【写真日記】ミモザのスワッグ@花育ワークショップ

2月12日は、i-ze(いーぜ)の花育ワークショップでした。 「ほっこりお日様カラーのスワッグをつくろう」 いつものように9時から会場のセットアップです。 今回はなぜホワイトボードがあったので、i-ze(いーぜ)の宣伝、 そして、私の「きりがみアート」の…

【学びの時間】お雛祭りはなぜ桃の花?

今朝、これを作りました。 手元にあった紙に貼ったので、 もう少し薄い色にすればよかったと思っています。 これは、この本にあったものです。 この本には、桃の花ではなく、梅の花の切り方が書かれていたのです。 おひなさまって、桃の節句であって、梅の節…

【学びの時間】デフォルトモードネットワークの喪失④ スマホより楽しいこと

『スマホ廃人』(石川結貴著 文春新書)の最後のメモです。 公益社団法人 日本小児科医会が、こんなキャンペーンを行いました。 スマホに子守をさせないで smh_leaflet.pdf (jpa-web.org) smh_poster.pdf (jpa-web.org) スマホ時間 私は何を失うかsumahonoji…

【写真日記】チャックと歩く多摩丘陵

【写真日記】小平⇒立川⇒昭島を歩く - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) 1月のはじめに下見をした、小平の日枝神社に、恵方詣りをしました。 ぽかぽか陽気の日でした。 梅も抱いています。 そのあと、玉川上水駅まで歩き、多摩モノレールで…

【学びの時間・感じる時間】サークルから生まれる

昨日10日に、この会に参加しました。 前回は、孫と一緒だったので参加していません。 ちょうど2年前の「イエナプランを語ろう」の会の講師、 くわちゃんこと「桑原昌之」さんをお迎えしての会でした。 くつろぎユニッツ&ヴィオラ主催、i-ze(いーぜ)は協力…

【学びの時間】デフォルトモードネットワークの喪失③ 無駄な時間の出現

パソコンの命が風前の灯火になったので、 今週新しいパソコンを、下見した後にネットで買いました。 MicroSoftのパソコンを買ったのは、2017年くらいだろうと思います。 とても薄くて気に入ってのですが、バッテリーが古くなって膨張し、 だんだん本体の…

【学びの時間】生きづらい社会を生きていくために① 希望の喪失!?

何も悲観しているわけではなく、私自身は将来に希望をもって、 日々生き、活動しているわけですが、 実際には、私たちは、なんとも理不尽な社会を生きていると思っています。 それを裏付ける本を何冊も読んできて、重ねてそう思います。 「デフォルトモード…

【学びの時間】デフォルトモードネットワークの喪失② 超便利な道具を越えて

スマホは、超便利な利器です。 今日も、それが大活躍しました。 まずは、この写真。 2月1日に行った都内の西の端の方の小学校のドリームマップ授業のあとの お楽しみ会の様子です。 それに続いて、今日の2月6日は、 神奈川県の東の端の方の小学校でドリーム…

【写真日記】踊り場のきりがみ&きりくずアート

今日は恒例の矢川プラスでの「きりがみアート」でした。 昨年は、毎月のイメージをきりがみして準備し、 それを貼ってもらうことをやってきました。 今年は、そこから脱皮しようとして、もがいています。 昨年12月から試行錯誤しています。 ナイストライを形…

【学びの時間】デフォルトモードネットワークの喪失① 不自然さに気づかない人たち

読んだ本のメモがかなり溜まっています。 それによって、どう学びを深めていくのかがよくわからなくて、 そのまましばらく置いておくと、よりイメージが湧かなくなっていきます。 メモを取ったときの新鮮さや印象が薄れていく感じがしています。 読んだとき…

【学びの時間】鬼のパンツ

節分クイズ1: 鬼がはいているパンツの模様は、トラ、それともヒョウ? これは、明日、放課後子ども教室でやる節分クイズの一つです。 節分イベントとして、 豆まきに見立てた赤鬼・青鬼玉入れ大会をするのですが、 最初にクイズを出そうと思っています。 …

【学びの時間】自己から独立した知識

『まともバカ』(養老孟司著)大和書房)より 敬体を常体に替えて引用します。 --------------------------------------- 今の若い人にとって、「自己」と「知ること」は別になっている。 ものすごく細かいレベルまで、 さまざまな知識をコンピュータで得る…

【写真日記】自由で楽しい「切り紙・きりくずアート」とはいうものの

この週末は、孫娘が来ていたので、2月4日の準備はあまりできませんでした。 加えて、放課後子ども教室では、2月2日に、 「赤鬼・青鬼玉入れゲーム」をすることにしています。 参加した子たちみんなに、「鬼の豆入れ箱」を上げようと思って、 たくさん作って…

【学びの時間・感じる時間】さあ、どうする?

『国谷浩子と考える気候危機 脱炭素社会』文溪堂より ------------------------------------------- 地球温暖化を止めることは大事なことです。 しかし、私たちはこの社会に生きています。 食べることをやめる必要がないように、 必要なモノの消費を楽しむこ…

【学びの時間・感じる時間】臭いにおいは元から絶たなきゃダメ

『何があってもだいじょうぶ!』芳村思風より -------------------------------------- 「人生は解釈力で決まる。 あんなことがあったからこそと思えたとき、未来だけでなく、過去も変わる」 出来事には、プラスもマイナスもない。 自分が「いい・悪い」と判…

【学びの時間・感じる時間】雨を降らすことができるのは誰?

お仕事して帰ってきて食事をつくり、 食べながらュースウォッチ9を観ていました。 能登地震の被害者のために、さまざまな支援活動が行われています。 尊いことをしている人たちがいることが分かります。 自民党の幹部の人たちがやっていることに比べて、 何…

【写真日記】当てのない試行錯誤?

「貼り絵」と「はりえ」 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) 昨日のブログに書いたのは、 ---------------------------------- 1月8日の矢川プラスのあと、 「きりがみ&きりくずアート」にタッチできていません。 明日の日曜日も、お天気…

「貼り絵」と「はりえ」

今年の「きりがみアート」は「きりくずアート」でいってみようと思い 1月の矢川プラスに臨みました。 準備段階で思いついた、その試みの一つが「はりえ」でした。 【写真日記】11連休の最終日を飾る一日 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com)…

【学びの時間】悲しいいまの社会の状況:不寛容な格差社会②

『反貧困』『湯浅誠著 岩波新書 2008年出版)からの学びの続です。 貧困状態に至る背景としての「五重の排除」 ------------------------------------------------- 第一:教育課程からの排除 この背景にはすでに親の貧困がある。 第二:企業福祉からの排除 …

【学びの時間】悲しいいまの社会の状況:不寛容な格差社会①

最近、ちょっと重たい本を何冊か読んでいます。 その一つが『反貧困』『湯浅誠著 岩波新書 2008年出版)です。 一億総中流という時代もありましたが、いまの日本は、 不寛容な格差社会と言ってもいいでしょう。 あまりにも過酷で無慈悲な現実があった(ある…

【感じる時間】悲しいと思える世の中の状況

先日、都内で小学6年生にドリームマップ授業をしてきました。 オシャレで人気のある町の一角にあるので、 なんとなくリッチな家族が住んでいるのでしょう。 中学受験する子も多く、学校をお休みしている子が何人もいました。 3クラスあって、欠席者数にはば…

【写真日記】花育「春咲きの球根植物の Early Spring アレンジメント

1月14日は、はやっしーの花育ワークショップでした。 久しぶりの生花を使った作品をつくりました。 球根植物いっぱいでした。 チューリップ アネモネ スイセン ヒヤシンス フリージア これはネットから取ったチューリップの球根ですが、 球根と言えばこんな…

味わいことばノート 109 成長の先にあるもの

人生において「成功」を掴みたい。 それは、誰もが願うことですが、 一方で、人生には、一つの冷厳な真実があります。 人生において、「成功」は約束されていない。 その真実です。 ほんの小さな出来事や、わずかなトラブルで 目の前の「成功」が逃げて行っ…

ペアレント・トレーニングを受けて

今日は、息子の通う就労支援の施設の ペアレント・トレーニングに参加しました。 4月から設ける保護者向けトレーニングのお試しに招待されたのでした。 株式会社Kaien - 発達障害の⽅のための就労移行支援・自立訓練・ニューロダイバーシティ社会実現を推進 …

【学びの時間】 没頭することで自己実現できたチューラパンタカ

これを書くときに、チコちゃんに叱られるをやっていました。 学校で掃除をするのは「チーラパンタカのようになってほしいから」でした。 ------------------------------------------- その昔お釈迦様の弟子に賢くて努力家な兄のマハーパンタカ、 そして物覚…

【学びの時間】医者という「オッサン」病

この本を読んで、たくさんのメモを書きました。 それを、パソコンに入力したあとに、この本の中でとっても興味深かった 「夕張パラドックス」をネットで調べてみると、 プレジデントオンラインに記事がありました。 財政破綻、病院消滅の夕張で老人が元気な理…

【学びの時間】「オッサン」から「おっさん(おじさん)」へ

『オッサンの壁』(佐藤千矢子著 講談社現代新書) 題名に惹かれて読んでみました。 納得の「オッサン」の定義がありました。 ---------------------------------------------- 私が思うに「オッサン」とは、男性優位機設計された社会で、 その居心地の良さ…

【写真日記】11連休の最終日を飾る一日

今日は、矢川プラスでの「きりがみ&きりくずアート」の日でした。 昨年5月以来毎回、ここでは楽しい時間を過ごしていますが、 今日は、新たな嬉しさがこみ上げてくるステキな時間となりました。 写真は、そんな時間のあとの笑顔です。 手にしているのは、柄…

味わいことばノート 117 & 118

『老いと創造』(横尾忠則著 講談社現代新書)より 味わいことばノート 117 流れずにと滞った水は、その場でじわじわと腐ってきます。 悩みも同じです。 悩みとは、心のなかに溜まってできてしまった澱のようなものです。 それを吐き出せば、悩みの大部分は…

【11連休の10日目】「きりがみアート」が好きなんですね

今日は、11連休の10日目です。 毎日Facebookに【11連休の〇日目】として、毎日の様子を書いてきましたが、 今日は、総括的にブログにしてみようと思います。 12月28日に仕事納めをしてから、1月9日の仕事始めの日まで11連休です。 今日までは、何の予定もな…