今ここを感じる
今日は、学校行事に関わる年2回の特別なお休みの一日でした。 主に「きりがみ」をする予定でしたが、午前中はいろいろとやることがあり、 それでも「クリスマスのきりがみ」に取り掛かったのは、お昼前でした。 私は、朝食はヨーグルトとコーヒーだけで、ま…
今日は、土曜授業の振り替え休業日のため、お仕事はお休みでした。 25日、26日の連荘で、ハロウィーンのきりがみアートをやり切り、 ハロウィーンのきりがみを一旦、ジップロックに収納しました。 ただ、かなり余っているので、明日学校に持って行って、 ハ…
今日はこれをやりました。 霧雨でほとんど傘はいらないとはいえ、冷たい雨の日でした。 今日のサポートは、及川さんとのりぴーのお二人です。 いつもありがとうございます。 いつもより少ない人数ですが、時間通りセットアップができました。 いつもの多目的…
今日は、この日でした。 スタッフの方々のコスチュームもとってもかわいいです。 ここで、i-ze(いーぜ)は、「きりがみ&きりくずアート」の一環で、 「ハロウィーンのリース・コマを作る」をやりました。 好きなリースとコマを選んでいただき、それを合体…
いま、【学びの散歩道】子どもたちの将来は大丈夫なのだろうか?として、 『個のために国はあるはずなのに?」を書いていますが、 一度、Solのリアルに寄り道します。 近く、「育児のための小さな魔法」のワークショップをやります。 私にとっては年に1回の…
まずは不安から。 以前にこんなブログを書きました。 https://solcafe.hatenablog.com/entry/2025/09/25/225319 悉皆方式の全国学力テストにこだわっているのは、自民党です。 それによって、さまざまな弊害が起こっているようです。 そして、最近何かと話題…
今日は、立川の用事を済ませ、矢川へ向かいました。 玲音香琲でランチ。 矢川プラスの様子を見てから、歩き始め、まずは、滝乃川学園へ。 そこを出て、立川に向かって歩くと、湧き水やいくつのも流れがあります。 根川緑道に入ると、水がほとんどなく、流れ…
『きりがみ&きりくずアート』の今後の予定です。 10月25日 SOMPOケア ラヴィーレ府中『こども縁日』で、ハロウィーンのリース・コマ 10月26日 「ハロウィーンを思いっきりきりがみアートしよう!」@矢川プラス 11月30日 府中協働まつりでクリスマスのリー…
今日は、花育ワークショップです。 「ゴースト・キャンドル・アレンジメント~ハロウィンを楽しもう~」 いつものように、みんなで準備からスタート。 短時間で会場は整いました。 今日のテーマはハロウィンです。 配られた素材のほかに、8種類のスプレーマ…
昨日の9日に、都内の中学校にドリームマップ授業に行ってきました。 数日前には、台風22号の影響が相当あるのではないかと危ぶまれましたが、 とくに雨風もなく、いつもと変わらない環境の中での学校訪問となりました。 ドリマ先生には、晴れ男、晴れ女が多…
今日は、今年3月以来の丸の内にお出かけしました。 3月も、田坂広志アカデメイア開学記念講演会に参加するためでした。 【感じる時間】いまこの瞬間を生きる - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 今回のテーマは、「AIと生き方」です。 AI革命の嵐と表現され…
昨日は新宿三丁目で、Finding elのワカさんとゆりおさん、 そして、かっちゃんと再会しました。 ワカさん、ゆりおさんとは、ファシリテーション塾で、 Finding elという3人のチームになって、 ワークショップのファシリテーションをした仲間です。 このブロ…
今日は、久しぶりの新宿でした。 正直、新宿駅近辺の人の多さにはもうこりごりですが、 お楽しみ会の前に、新宿御苑を歩くことにしたのは正解でした。 新宿門から入り、1時間ほどゆっくり歩いて、大木戸門から出ました。 公園内の人出は、さほど多いとは感じ…
お彼岸を迎えましたが、今日も30度を超える真夏日でした。 そんな日の花育ワークショップは、 「オータムリース ~実りの秋をリースにしよう~」です。 いつものように、みんなで手分けして、会場セットアップを行います。 ほのかちゃん作のメインのホワイト…
まずは、私の直近の状況です。 ちょっと驚くようなことを含め、いろんなことが起きています。 それは、i-ze(いーせ)関連はもちろんのこと、 毎日書いてきているブログのおかげでもあります。 想定していなかったこともあります。 お仕事も、毎日の子どもた…
昨日9月14日は、第1回「いーぜ祭り」@矢川プラスでした。 最終的にこれだけの出し物が揃いました。 まさに、今現在のi-ze(いーぜ)の総合力で実現したフェスティバルでした。 12時過ぎに、メンバー、サポーターが矢川プラスに集合、 はじめての方も何人か…
いーぜ祭りまで、あと1週間を切ってきました。 楽しいワークやプレイが盛りだくさんです。 Solの「きりがみ&きりくずアート」としては、 チラシにはコスモスの写真を載せていますが、 実際には、 「マイ・オリジナル・スターで満天の星空をきりがみアートし…
お盆に岩国に行ったときに全く使えなくなった一眼レフ、 帰ってきてすぐに修理に出しました。 見積もりを経て、それが修理されて帰ってきたのが1週間前です。 この程度の金額でできたのは、ラッキーです。 修理に持って行ったとき、新品の値段を聞いて驚きま…
一昨日、川崎市内の小学校の6年生向けにドリームマップ授業をしてきました。 朝8時過ぎに学校に到着、学校を出たのは、15時半くらいだったでしょうか。 丸一日のボランティアです。 2017年にはじめて、今回が84回目のドリームマップ授業でした。 コロナのと…
『不登校のあの子に起きていること』(高坂康雅著 ちくまプリマー新書) から、今回が最後の学びとなります。 学校の先生に、不登校への支援を求めるのは困難です。 前回、知人に聞いた話を書きましたが、不登校の子どもの事情は複雑です。 学校に来ている子…
『不登校のあの子に起きていること』(高坂康雅著 ちくまプリマー新書) から、これまでにないくらいの量のメモを取っています。 夏休みのハードワークの日々が終了したので、 これから少しずつ向き合ってみたいと思います。 すでに、本の結論の部分は、味わ…
『やりがいのある仕事という幻想』(森博嗣著 朝日新書) から、まず引用します。 ---------------------------------------------- とにかく若者の多くが「仕事」というもので悩んでしまうのは、 それまで仕事をしたことがないからにほかならない。 子ども…
今日はこの日でした。 今回は初めての「色紙」で作るきりがみアートでした。 サンプルは3つ用意しました。 この二つともう一つ。 夏休み最後の土曜日、国立市は外気温38℃の猛暑日でした。 矢川プラスには、子どもたちは、そこそこいます。 しかし、親子連れ…
先週は書かなかったので、ブログとしては④ですが、 1週間のお盆休みを挟んだ丸5週間、稼働日24日の夏休みが今日終了しました。 今年の夏は暑い、いやあ暑すぎる夏でした。 以下はあくまでも、環境省の熱中症予防情報サイトのデータです。 報道されているより…
今日は、午前中、ブログのネタ作りに思いのほか時間が取られました。 読書メモを、パソコンのメモ帳に入力する作業ですが、 内容が琴線に触れたのか、自分の想いもそこにインプットしていくと、 かなりの時間が過ぎていました。 それだけではなく、おかげで…
前回の5月27日には、こんなことを書いています。 淡々と過ぎていく日々にありがとう - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 そしてこのノートを書き始めてから、12年が過ぎています。 毎日回続けてきたノートです。 Sol Cafe ノートの起源 - Sol Cafe 『幸せの…
『思いどおりなんて育たない』(アリソン・ゴブニック著 森北出版)は、 もう1か月以上前に読んだ本で、いくつかのメモが残っています。 時間が開いたので、どう向き合ったらいいのかを考えながら書き始めました。 ----------------------------------------…
遅ればせながらの母の日 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 これを書いているときに、ふと出てきたのが、「朴念仁」の息子でした。 実は、最初に浮かんだのが「唐変木」でした。 調べてみると、「唐変木」は、気の利かない偏屈な人に対する悪口なので、 「…
2泊3日の岩国滞在を終えて、無事戻ってきました。 母の面会時間は限られているので、そのあとの半日は錦帯橋などへ行って、 夜は飲み歩いたりするので、毎回観光に来たようなブログになっていて、 今回もそうでしたが、そこには人生模様があったりします。 …
この旅日記を見る限り、岩国に来て、遊びほうけているように見えますが、 真の目的は、グループホームにいる母に会いに来たということです。 その本筋は、あとに回すとして、 岩国に来るのが楽しいと感じている自分がいます。 それは、生まれ故郷だからでし…