2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【気の向くまま日記】大晦日にパンを焼く

私は、レーズンからとった天然酵母を冷蔵庫に保管しています。 そして、ほんの気まぐれにパンを焼きます。 その時に、容器を替え小麦粉を加えて水に溶き、酵母のかけつぎをします。 なせか? それはここに書いています。 レシピのない豊かなお料理 - Sol Caf…

【考える時間】「はたらく目的」を考えたとき

横に置いたままになっていた 『「里」という思想』(内山節著 新潮選書)』を開いて、 しおりの挟んであったところ " 第四章 グローバルな時間と私たちの仕事" を読んでみた。 著者の鋭い洞察があった。 引用に近い要約をして書いてみる。 -----------------…

【気の向くまま日記】2021年の穏やかな年の瀬

なにげなく使っている言葉、実はきちんと理解していないことが多い。 「年の瀬」も、なんとなく今の時期という感じだけで使っている。 「年の瀬」とは一体いつ?意味と語源と併せて使い方と例文も紹介 | TRANS.Biz (trans-suite.jp) この内容からすると、「…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育⑨ 実体験からの付録

Facebookに書こうと思った内容をブログに切り替えました。 この内容です。 ------------------------------------------ 【仕事納めのハプニング】 冬休みに入った放課後子ども教室の昨日今日は、 朝から夕方までの丸一日のお勤めでした。 学童に準備してい…

【ライフワーク】夢について考える時間

たまたま読んだ「諦め」について書かれたこの本は、 「夢」について考える時間をつくってくれた。 諦める対象は二つあるという。 「目的」を諦める:大きな方向転換、あるいは目標・計画が甘かったということ 目的に向かう「方法」を諦める:方法を変えない…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育⑧ 降りていく生き方

今回はこの本から学びます。 ------------------------------------------- かつてオランダの学校教育を知るために、メディア数社の論説委員とともに、 オランダの教育者や学校を見学したことがある。 ちょうど日本では、厳しい校則が問題になっていたときだ…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育⑦ 発達障害が増える理由

『やりすぎ教育』(武田信子著 ポプラ新書)から、引き続き学びます。 前回は、子どもの居場所についてでした。 何でもやってみたいと思うのが子どもです。 そして、親に対してひみつを持ちたいのも子どもです。 秘密基地をつくったり、ちょっと危ないことを…

【ライフワーク】ドリームマップ授業の醍醐味

先日、2021年最後のドリームマップ授業をやり切りました。 ここ数回、子どもたちの様子、先生の様子など、 モヤモヤが残る状況が続いていたのですが、 今回は、本当にすがすがしく幸せな気持ちで、 校門をあとにすることができました。 ほんとうに元気で活発…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育⑥ 変わってきた子どもの居場所

子どもたちは、どうしてメディア機器(スマホ)やゲームに はまっていくのでしょうか? この本には、どうしてそうなるのかについて、 そうだよねって思える説得力のある形で説明されています。 以下引用です。 ------------------------------------------ …

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育⑤ 究極の自由教育(サドベリー教育)

『世界7大教育法に学ぶ 才能あふれる子の育て方 最高の教科書』 (おおたとしまさ著 ポプラ社)で引き続き学びます。 サドベリー教育と一般的な教育とのいちばんの違いは、 大人がさせておいたほうがよいと思うことをさせるのではなく、 子どもがしたいこと…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育④ 何のための教育か(フレネ教育)

『世界7大教育法に学ぶ 才能あふれる子の育て方 最高の教科書』 (おおたとしまさ著 ポプラ社)で引き続き学びます。 今回初めて、フレネ教育について学びました。 この本に書かれていることを、自分なりにまとめてみました。 フレネ教育は、個別性を重んじ…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育③ 大人の心得とタブー(モンテッソーリ教育)

『世界7大教育法に学ぶ 才能あふれる子の育て方 最高の教科書』 (おおたとしまさ著 ポプラ社)で引き続き学びます。 「家庭でできるモンテッソーリ 全3巻(DVD付き)学研出版より ----------------------------------------- 「大人の心得12か条】 子どもに…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育② 先行き不透明な時代を生きるために

『世界7大教育法に学ぶ 才能あふれる子の育て方 最高の教科書』 (おおたとしまさ著 ポプラ社)で、引き続き学んでいきます。 「おわりに」に、こう書かれていました。 ----------------------------------------- 才能をどのようにすれば、他人の役に立てる…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育① まずは自分の想いから

今週も、中学1年生にドリームマップ授業をしてきました。 多くの学校で感じることがあります。 それは、「閉じている」ということです。 「自己肯定感」とは何かと考えると、簡単ではないのかもしれませんが、 一言で言えば、その「自己肯定感が低い」という…

温かくも刺さる言葉

この本から、いくつかの味わい言葉を引用します。 ひらがなを漢字にしています。 特にコメントはつけません。 「いちばんの時間のむだって、なんだと思う?」 ぼくが尋ねると、モグラは答える。 「自分を誰かと比べることだね」 「覚えたことをぜんぶ忘れさ…