【学びの時間】誰も置き去りにしない「いい会社」

『温めれば何度だってやり直せる』(夏目浩次著 KADOKAWA)

--------------------------------------------

いろんな人がいて凸凹やグラデーションがあって当たり前の社会、

誰も置き去りにすることのない社会を作る。

この久遠チョコレートの理念を広めるためにこそ、一流にならなくてはと思う。

 

今、日本社会では、少子高齢化や経済の停滞などでゆとりがなくなり、

効率化・合理化ばかりを追求するようになっているように見える。

障がい者に限らず、人が人を「できる人/できない人」

「使える人/使えない人」という物差しで測る傾向が強くなっている。

その現状に適応できず、息苦しさや、生きづらさを感じている人たちは、

どんどん増えているように思える。

そんな「使えないヤツ」の代表みたいな僕らが、

「社会貢献」でも「就労支援」でもなく、会社としてブランドとして

「一流」だと認められた時、もっともっと前進するんじゃないかと思うのだ。

----------------------------------------------

 

「久遠チョコレート」はなぜ人気となったのか 「SDGs」に取り組み、スタッフの7割が障害者 | 外食 | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

 

このブログを「いい会社」で検索するといくつも出てきます。

じゅんちゃんと訪問した、

伊那食品工業、日本理科学工業、四国管財、戸田商行、石坂産業などに加えて、

この久遠チョコレートのラ・バルカも訪れてみたい会社です。

La Barca|一般社団法人ラ・バルカグループ (labarca-group.jp)

 

これらの「いい会社」は、みんな中小企業です。

そんな中小企業が、日本に溢れてくれば、働き甲斐があり、

幸せに働いている人たちもあるれ、豊かな国になっていくでしょう。