感謝が溢れる
お盆に岩国に行ったときに全く使えなくなった一眼レフ、 帰ってきてすぐに修理に出しました。 見積もりを経て、それが修理されて帰ってきたのが1週間前です。 この程度の金額でできたのは、ラッキーです。 修理に持って行ったとき、新品の値段を聞いて驚きま…
一昨日、川崎市内の小学校の6年生向けにドリームマップ授業をしてきました。 朝8時過ぎに学校に到着、学校を出たのは、15時半くらいだったでしょうか。 丸一日のボランティアです。 2017年にはじめて、今回が84回目のドリームマップ授業でした。 コロナのと…
今日はこの日でした。 今回は初めての「色紙」で作るきりがみアートでした。 サンプルは3つ用意しました。 この二つともう一つ。 夏休み最後の土曜日、国立市は外気温38℃の猛暑日でした。 矢川プラスには、子どもたちは、そこそこいます。 しかし、親子連れ…
先週は書かなかったので、ブログとしては④ですが、 1週間のお盆休みを挟んだ丸5週間、稼働日24日の夏休みが今日終了しました。 今年の夏は暑い、いやあ暑すぎる夏でした。 以下はあくまでも、環境省の熱中症予防情報サイトのデータです。 報道されているより…
前回の5月27日には、こんなことを書いています。 淡々と過ぎていく日々にありがとう - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 そしてこのノートを書き始めてから、12年が過ぎています。 毎日回続けてきたノートです。 Sol Cafe ノートの起源 - Sol Cafe 『幸せの…
遅ればせながらの母の日 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 これを書いているときに、ふと出てきたのが、「朴念仁」の息子でした。 実は、最初に浮かんだのが「唐変木」でした。 調べてみると、「唐変木」は、気の利かない偏屈な人に対する悪口なので、 「…
今日は、終戦の日ですが、毎年やってくる私の誕生日でもあります。 68回目の誕生日で、52歳になりました。 還暦から毎年1歳若返っています。 菫・楓の母の娘から、お祝いのワインが届いています。 去年はこんな感じでした。 【写真日記】今年の特別な一日 - …
2泊3日の岩国滞在を終えて、無事戻ってきました。 母の面会時間は限られているので、そのあとの半日は錦帯橋などへ行って、 夜は飲み歩いたりするので、毎回観光に来たようなブログになっていて、 今回もそうでしたが、そこには人生模様があったりします。 …
この旅日記を見る限り、岩国に来て、遊びほうけているように見えますが、 真の目的は、グループホームにいる母に会いに来たということです。 その本筋は、あとに回すとして、 岩国に来るのが楽しいと感じている自分がいます。 それは、生まれ故郷だからでし…
夏休みバージョンのタフなお仕事を終えた昨日の晩、 プラッツで、このような催し物が執り行われました。 2025年 地酒と食文化を学ぶ会 「佐久穂町の黒澤酒造社長と語り、 「生酒」中心の日本酒と食を堪能!」inオレンジブーツ 要は、黒澤酒造さんの10種類の…
一昨日の27日に、i-ze(いーぜ)の仲間であるおーさんの山中湖にある農園に、 農業体験に行きました。 もともと倍くらいの人数が参加表明をしていたはずですが、 当日は、おーさん含めて5人ほどになっていました。 おーさんはサラリーマンしながら、府中にも…
昨日は、7月の「きりがみ&きりくずアート」@矢川プラスでした。 いまは夏休みなので、結構な人出があるのではないかと思っていました。 実は、ちょうど1週間前の19日に、矢川に用事があって、 午後3時ころに矢川プラスに行ってみると、こんな感じでした。…
今日は水曜日、特別時程全校一斉5時間授業の日です。 1~5年生が一斉にやってくるので、何か行事をするには水曜日、 それも時々ある4時間一斉授業の日が最適です。 ただ水曜日に限って来ない子たちもいるので、 残念な面もありますが、致し方ありません。 ま…
『教師の本音』(静岡の元教師すぎやま著 SB新書)からの学びです。 ---------------------------------------- 「教育の未配置4700人超!」 「不登校生徒数34万人超!」 「給特法、廃止せず!」 (中略) 学校教育はもうオワコンなんじゃないか? そう思い…
「学校はオワコン?」について書いていますが、少し寄り道します。 おおたとしまさサロンで、この内容について意見を求められました。 【小学生の長期休みの過ごし方|独自調査結果発表】高学年の61.9%が自宅で留守番。 友達と遊んでいない子どもは40.8%、…
今日は、こんな大きな荷物を抱えて、 じーばー二人で孫娘たちに会いに行きました。 Grandpa and grandma went to see our granddaughters, carrying such a large baggage yesterday. 開けて、なかの家具類をお家に並べました。 We opened it and set the fu…
50歳を過ぎての人生の転換点の直後、カナダに単身赴任することになりました。 人生の価値観が変わった後の2008-2011年の3年弱の期間、 カナダの現地法人の社長としての体験は、これまた、人生の糧になるものでした。 トロント郊外のとある市にある本社オフィ…
今日は、この日でした。 前回は、こんなにも盛況でしたが、 【写真いっぱい日記】盛況だった「きりがみ&きりくずアート」@矢川プラス - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 今日は、開始時間の13時半になっても、誰も来ません。 会場はしっかりできています…
最近ずっと、心豊かな充実した日々と感じていますが、 ある意味、淡々と日々が過ぎていきます。 何もなかったら自分で動くので、毎回週末も盛りだくさんです。 正直、また月曜日が始まるな、もう一週間が終わったのか、.... そんな感じです。 そんな中、「So…
今日は、恒例となった月1回のi-ze(いーぜ)、 そしてSolのイベント@矢川プラスでした。 例によって、事前準備には余念がありません。 用意したのはこれだけあります。 カサ つながるカサ カエル カタツムリ(オリジナルのカタツムリも創作) アジサイの葉…
今日は、私の通う小学校の運動会がありました。 雨が迫っていますが、夕方からの雨予報が当たって、 午前中の運動会は問題なく開催され、とってもいい感じで終了しました。 昨年も運動会を見に行きました。 そのことはこのブログにも書いています。 一昨年は…
昨日は、大都会新宿にいました。 もう完全にお上りさんで、新宿西口の地下から、 どうやったら地上に出られるのだろうと、真剣に悩む時間が長くありました。 どんどん予定の時間が迫っていきました。 私は、立川駅のコンコースでも人の多さには驚かされ、嫌…
一昨日の日曜日は、朝から盛沢山でしたが、 夕方は、「火曜おはふちゅ!ゲスト交流会」の交流会がありました。 私も、おはふちゅには、i-ze(いーぜ)の関係で2年半前に出演しました。 Solにロックオン@ラジオフチューズ - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)…
日曜日に、矢川プラスで「きりがみ&きりくずアート」をやりました。 そのために、たっぷり用意していた「きりがみ素材」がたくさん余ったので、 私の職場に持って行きました。 【写真日記】「きりがみ&きりくずアート」@矢川プラス 新緑の5月・春のイロド…
今日は、この日でした。 毎月恒例になった、矢川プラスの「きりがみ&きりくずアート」も 丸2年が経ちました。 【写真日記】誰もが一緒に楽しめる「きりがみアート」コミュニティ - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 時が経つのは速いものですね。 前回の3月…
今年度は、i-ze(いーぜ)設立7年、 そして、花育ワークショップも5年目に入りました。 私のきりがみアートもそうですが、 毎月継続してやり続けることの大切さ、 それは、i-ze(いーぜ)の仲間あってのものだねだ、 ということを感じた一日でもありました…
「きりがみ&きりくずアート」の原点は、 2021年のお正月に何気なく始めた「切り絵」にあり、 いまの「きりがみアート」のもとになった「リース&きりがみ」のきっかけは、 2022年の3月にありました。 でも、いまにつながる原点は、 2023年のお正月に始めた…
今日は、私が毎日通う小学校の卒業式でした。 私がこの学校の放課後子ども教室にやってきたのは、 ちょうどコロナの真っ最中、2020年の春でした。 その時に2年生だった子たちが、今日、卒業式を迎えました。 コロナの間は、卒業式に招かれることはなく、 昨…
今日は、「市制施行70周年記念第54回府中市民桜まつり」の パレードに、i-zeのメンバーとして参加しました。 といっても、参加したのは、やまねーさん、なべやきうどんさん、るみさん、 おりがみの上田先生、昨日知り合った学生のしおりさんと私Solです。 終…
先ほど書いた「i-ze(いーぜ)&おもてなし府中@府中プラッツ」の続きです。 そのあと、来週のお花見コースを逆に歩いてみました。 谷保で降り、谷保天満宮、城山公園をへて、根川緑道に入り、 残堀川と、東京農林総合研究センターを経て、西立川駅まで、 …