感謝が溢れる
今日は立春、癸・卯・四緑木星の年が始まりました。 そこで今日は土曜日ということもあって、恵方詣りに行ってきました。 「恵方とは一年の徳(歳徳)がある方位で、その年の十干を恵方とする」 ということでが、今年の十干は陰の「癸」です。 十干が陰の場…
2023年が始まりました。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 これは、年々少なくなっていく年賀状、今年の年賀状の裏面です。 これまでの人生で、元旦に一年の抱負は考えたことがありません。 還暦以降は、しいて言えば、今回書…
なんと、2022年(令和4年)も大晦日です。 今年を振り返ってみると、新たな境地が急展開した年でもありました。 それは、i-ze(いーぜ)とのかかわりが、広く、深くなったおかげです。 順不同で書いてみます。 ここに挙げることは、ほぼ全部ブログに書いてい…
毎月の最終土曜日は、最後は必ずTONYで締める かっちゃんとの【裏山・裏庭でSol Cafe】の日です。 しかし、諸事情あって、 今年のお花見の時期からずっと実行できていませんでした。 それが、昨日のクリスマス・イヴから復活したのです。 今回は写真をコラー…
もう年の瀬ですね。 木金お仕事したら、土曜日はクリスマス・イヴです。 まだ、そんな感覚が湧きません。 時の過ぎるのは速いですね。 そうはいっても、i-ze(いーぜ)の活動を楽しんだ令和4年も終わります。 私にとっても、新しい境地を開いた年でもありま…
先日の「協働まつりの」ブログで、こんなことを書きました。 「今日、おもいがけず、 ある方からとっても嬉しいプレゼントをいただいたのです。 すごく感動的なそのことについては、改めて書きたいと思います。」 それは、9月のこのワークショップに参加され…
明日11/29(火)9時30分〜10時 ラジオフチユーズ87.4MHz 「あなたにロックオン」に生出演しました。 ラジオフチューズ:https://radio-fuchues.tokyo/ 生まれてはじめてのラジオ出演です。 パーソナリティは、みかみか(丸山美佳)さん、SHOHEI(山本章平)…
今日は。府中市民協働まつりのi-ze(いーぜ)のブースで、 「きりがみリース&きりくずアート」をやりました。 たくさんのブースを訪れる人たちが、簡単にできるクリスマスリース。 おとなより多くの子どもたちがつくるクリスマスリース。 だから、素材はすべ…
このブログの続きです。 【感じる時間】ワクワクの11月 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) 11月に入ってからブログをいくつか書いていますが、 落ち込む感じはまったくありませんでした。 逆にとってもいい感じなのです。 11月の2回のドリ…
今月はすでに、小学6年生と中学1年生のドリームマップ授業に参加しました。 両方とも、すごくいい感じで、達成感のあるドリマ授業になりました。 全員が一日、自分の夢に向き合い、自分を知り、夢を描き、発表しました。 ただ、一クラス30人前後の子どもたち…
i-ze(いーぜ)の活動が、じわじわと、 しかし着実に、府中市の地元の人たちとつながり始めています。 やまねーさん他のおかげです。 そして今日、私もその場に初めての一歩を刻みました。 府中市社会福祉協議会|社会福祉協議会について (fsyakyo.or.jp) 「…
今日は、2回目のワークショップ 『心が豊かになるきりがみリース&きりくずアート』 を実施しました。 ドリームマップの仲間が4人と、やまねーさんの書道会でご一緒した方の 合計5人の参加がありました。 会場は、府中のフチュールの学研室です。 5人なので…
今日は、65回目、55歳の誕生日。(還暦から毎年若返っていくから) この3日間くらい、心豊かなゆったりとした時間を過ごしながら、 次の5年間に向けた思いを温めてきました。 12日には、このブログを書きました。 節目の2022年8月の記録④ 5年という節目を思…
昨日の山の日から16日まで、学校は完全にお休みになります。 それに合わせて、放課後子ども教室もお休みです。 このお盆休み中は、どこへ行くということもないので、 次の5年間のために、ゆったりと大切な時間を感じたいと思っています。 あと数日で、社会的…
きりがみリース これは、おりがみだけでできる「きりがみリース」。 写真の左下から反時計回りに、 冬バージョン(雪の結晶はおりがみ) お花見バージョン(ハサミを使ったきりがみやパンチの切り抜き) 春バージョン(カッターで切るチョウ切り絵も使用) …
令和4年度が始まりました。 ドリームマップ授業にとっても、新しい年度です。 その活動開始の前に、とってもステキなお便りが届きました。 ドリームマップ授業では、5-6時間目の発表のあとに、 子どもたちが、この4つの質問に答える振り返りの時間がありま…
今日は、久しぶりに、耐えきれなくなって、クリニックに行きました。 11月くらいに、左足のふくらはぎの外側がかゆくなり、 ちょっとかきむしってしまって、内出血状態になりました。 徐々にそれが広がっていき、右足にも移っていきました。 いずれにしても…
一昨日からこの本を読み始めた。 そして、ビンビンといより、静かにかズンズン響いてくるものがあった。 それは、自分の本名の意味に、改めて気づかせてくれた内容だった。 すぐに、「名前の意味に向き合う」というタイトルで、 自分にとって、とても大事な…
私が好きなのは、お散歩すること、 そして道端にある小さな命をクローズアップして写真に撮ること。 しかし、これまで、その小さな命の名前を調べることではありませんでした。 確かに、名前は知っておくほうがいいし、それはどんな植物なのか、 どんな花な…
緊急事態宣言が延長されることになりました。 しかし、私の日常は何も変わらないのです。 完全ステイホームの5連休を過ごしたあとの昨日6日と今日の7日は、 放課後子ども教室に行って、子どもたちと一緒に過ごしました。 一年前の緊急事態宣言中は、 学校が…
3日前に、「成長・発達はつづく」を書きました。 以前していたことをしなくなる、できなくなること、 この消失/衰退という変化は、 新しい心の動きや行動の変化をもたらす積極的な変化である。 この言葉をかみしめています。 やっていたことをしなくなると…
「ここいまタウン」をつくろう! - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) このブログを書いてから、もう10か月が過ぎようとしています。 昨年9月には石坂産業を訪問する機会に恵まれました。 「ここいまタウン(仮称)」をつくろう! | Faceboo…
今日、朝起きて、アマビエの切り絵をしました。 これは、たまたまネットで見つけた素材ですが、 放課後子ども教室に貼っておくといいかなと思ってやりました。 これを作って思ったことがあります。 私も、コロナ禍中にあるということです。 <自分のこと> …
先ほどたまたま、Facebookを開くと、 池田貴将さんの投稿が、ホームの一番上に出ていました。 そこに書かれていたのは、 ---------------------- 世界的コーチ アンソニー・ロビンズの言葉の中でぼくの大好きなものの一つ。 「幸せと豊かさの秘訣は、チーム…
ある本を読んで、「幸せ」とは? という原点の問いを出してみました。 それは、あくまでも、-【学びの時間】「幸せ」とは - というタイトルで、 学びから出てきた自分の想いを書く予定でした。 しかし、「幸せ」とは? を本当に考えさせられる出来事が、 突…
一昨日の2月9日に、今年度(私にとっては9月から) 14回目のドリームマップ授業に行ってきました。 それは、私にとって節目となる通算50回目のドリームマップ授業でした。 2017年9月、定年退職直後にドリマ先生の認定を受け、 11月に、研修生として初めて小…
今年の誕生日を迎えて、気持ちがざわつくこともあります。 昨年、お誕生日メッセージをいただいた人から、 メッセージが来ないな、どうしてだろう? そう思うと気持ちがざわつきます。 一方、昨年とは違う方から多くのメッセージをいただき、 素直に「ありが…
毎日仕事に行くのが楽しみです。 多くの子どもたちといると、 いろんな想定外なことが起こります。 しかし、それは想定外なのでしょうか? ただ、知らないだけではないかと思うのです。 今日これまで数回来ていた3年生の子が、異常な行動をとりました。 言動…
放課後子ども教室「けやきッズ」に 初めて子どもたちがやってきたのは、6月15日でした。 1年生はまだ給食がなかったので、2年生以上です。 1年生は、翌週の22日から来るようになりました。 それ以来にぎやかな日々が続いています。 特に何の意気込みもなく、…
<世の中に起こっていることと自分> 都道府県をまたぐ移動自粛が解除された。 しかし、新型コロナウィルスは終息したわけではない。 それどころか、世界的には、パンデミックが急拡大中。 一日の感染者が、過去最大の15万人超となった。 この新型コロナウィ…