いーぜ祭りまで、あと1週間を切ってきました。
楽しいワークやプレイが盛りだくさんです。
Solの「きりがみ&きりくずアート」としては、
チラシにはコスモスの写真を載せていますが、
実際には、
「マイ・オリジナル・スターで満天の星空をきりがみアートしよう!」
にしようと思っています。
準備は、いま始めたわけではなく、
【写真日記】たかが星、されどスター その2 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』
この「その2」にリンクしている「その1」からスタートしています。
これまでは、ハサミを使わない「きりがみアート」でしたが、
今回は、おりがみを折って書いて切るをしたいと思います。
幼児には難しいかもしれませんが、
お父さんお母さんに手伝ってもらえると思います。
お父さんお母さんにも、星の切り方を覚えてほしいと思います。
たかが星、されどスター その1,その2で出したように、
ただ単に星といっても、
さまざまなデザインの星形がハサミ一つで出来上がります。
そのために、こんなものを用意してみました。
星を切るためのおりがみの折り方です。
裏返して半分に折ります。
片側を三角に折ります。
開いて、もう一方の端を三角に折ります。
そうしてできた片側の四角の中心点に、
反対側の山折りになった端っこを折って合わせます。
折った先を左の折り紙の端の線に沿って三角に折り返します。
逆の端っこを、先の三角の頂点を起点に、合わせて折ります。
真ん中を山折りにするとこうなります。
ここに斜めに一本線を引きます。
線に沿ってハサミで切ります。
星ができました。
四角い方の紙も、有効活用します。
最後は、クラフトパンチでいろんな形が抜けます。
これだとシンプルすぎるので、模様を書きます。
線に沿ってハサミで切ると、こんな星ができました。
切り取ったパーツも使えますよ。
同じように折って、切り方を変えるとサクラになります。
5弁の花は、この折り方でできます。
当日までに、会場に掲示するものを作ります。
いやあ、「きりがみ」って、本当に楽しいですね!
当日、「折って」「書いて」「切って」
マイ・オリジナル・スター満天の星空を作ってみましょう!
実は、「書いて」は特に必要ではありません。
適当に切れば、こんなのができますよ。
その2に入れたように、つながる星もあります。
たかが星、されどスター!
そして、やる気があれば、花火もできますよ。