Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

「ここいまタウン」への歩み

存在感を味わう

【写真いっぱいの写真日記】「暑い夏をきりがみアートで乗り切ろう!」@矢川プラス

昨日は、7月の「きりがみ&きりくずアート」@矢川プラスでした。 いまは夏休みなので、結構な人出があるのではないかと思っていました。 実は、ちょうど1週間前の19日に、矢川に用事があって、 午後3時ころに矢川プラスに行ってみると、こんな感じでした。…

地域の交流会 その2 「火曜おはふちゅ!ゲスト交流会」

一昨日の日曜日は、朝から盛沢山でしたが、 夕方は、「火曜おはふちゅ!ゲスト交流会」の交流会がありました。 私も、おはふちゅには、i-ze(いーぜ)の関係で2年半前に出演しました。 Solにロックオン@ラジオフチューズ - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)…

i-ze(いーぜ)&おもてなし府中@府中プラッツ

i-ze(いーぜ)の関連の「おもてなし府中」のプレゼンテーションは、 午前中の最後にありました。 私は、今日の午後1番、 市民活動助成金「エール」@プラッツのプレゼンテーションに、 やまねーさんと一緒に参加しました。 こんな感じです。 写真は、靄が…

i-ze(いーぜ)にありがとう😊

昨日、「くにたち市民コラボフェスタ」のことをブログに書きました。 投稿した後、今日も、一か所の誤字修正のほか、 いくつか付け足したりもしました。 このブログは、写真もいっぱいですが、文字数も4千を超えています。 自覚はなくても、参加者が多かった…

初体験の「いきいきプラザまつり」

「引く手あまた チラシの行進」(7月11日)に書いた最初のイベントが、 「いきいきプラザまつり」@府中です。 私個人としては、初参加でした。 「いきいきプラザ」とは、分倍河原駅からほど近い「介護予防センター」です。 多摩養育園 府中市立介護予防推進…

引く手あまた??? チラシの行進

今月は盛りだくさんです。 まずは、土曜日13日に、府中の分倍河原のいきいきプラザまつりで、 「きりがみ&きりくずアート」をやることになっています。 その翌日14日は、いつもの国立の矢川プラスで、 毎月恒例となった「きりがみ&きりくずアート」です。 …

【学びの散歩道】子どもたちの将来は大丈夫なのだろうか?(41) 都合の良い「民主主義」のあおり

『子ども若者抑圧社会 日本』(室橋裕貴著 光文社新書)から、 まだ書くことはいっぱいありますが、 別の本に「ゆがんだ子ども像」の例があったので、まずそれを書きます。 これは、サッカーのコーチングについて書かれた本です。 -------------------------…

【写真日記】もったいないを形に

今日は、i-ze(いーぜ)のワークショップ、 「きりがみ&きりくずアート」@矢川プラスでした。 今日も、鍋焼きうどんさんとやまねーさんにサポートいただきました。 いつもありがとうございます。 会場の様子です。 13時半の開始と同時に、7人の参加があり…

【学びの散歩道】子どもたちの将来は大丈夫なのだろうか?(22) ニーズに応えるマップ

『体験格差』(今井悠介著 講談社現代新書)を読みました。 「体験」とはこんなものです。 これまで見過ごされてきた「格差」について、 チャンス・フォー・チルドレン(CFC)という団体がフォーカスしています。 -----------------------------------------…

【写真日記】チャックと歩く多摩丘陵

【写真日記】小平⇒立川⇒昭島を歩く - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) 1月のはじめに下見をした、小平の日枝神社に、恵方詣りをしました。 ぽかぽか陽気の日でした。 梅も抱いています。 そのあと、玉川上水駅まで歩き、多摩モノレールで…

i-ze(いーぜ)ひとりの笑顔が地域の笑顔に!!

私は、i-ze(いーぜ)のホームページ担当です。 i-ze(いーぜ) ワクワクを大切にするちいさな勉強ば (peraichi.com) 昨日29日、多分今年最後になるであろ活動報告のアップデートを行いました。 ちょうどよかったので、今年の初めから活動報告を追いかけてみま…

【楽しい時間】クリスマスのきりがみアートを作ろう!@府中市民協働まつり

今日は、これだけ準備した府中市民協働まつり当日でした。 【楽しい時間】クリスマスをきりがみアートしよう!① ほっと一息 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) 【楽しい時間】クリスマスをきりがみアートしよう!② 先は長いぞ - Sol Cafe …

【ライフワーク】多くの子どもたちにドリームマップを届け続けるために

今日は、「育自のための小さな魔法」@江東区のブログを書きました。 その中で、自己紹介のときにドリームマップのことを話しました。 終わった後のピザ屋さんで、育自の魔法のメンバーに、 ドリームマップ授業の醍醐味を語りました。 ひとつは、こんなこと…

【写真日記】i-ze(いーぜ)@Fuchu Keyaki Terrace

7月9日(日)は、Solの活動の日@国立矢川プラスでした。 【写真日記】「夏のきりがみアートをつくろう!」の当日 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) それと同じ時間に、i-ze(いーぜ)の主要メンバーは、府中にいました。 この夏まつりに…

【写真日記】誰もが一緒に楽しめる「きりがみアート」コミュニティ

5月4日みどりの日は、特別な日となりました。 それは、Solの夢である「ここいまタウン」コミュニティ、 そのさきがけを感じた日でもありました。 そのSolのドリームマップのコピーも貼っておきました。 その感覚は、この写真に表れています。 未就学児から、…

子どもたちが楽しいものはSolも楽しい

3月26日(日)「府中ふれあいこどもまつり」が終わった晩に、 このブログを書きました。 Solが楽しいことは子どもたちも楽しい - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) そのあと多くの写真が届いたので、改めて想いを書こうと思いました。 府中…

Solが楽しいことは子どもたちも楽しい

今日の午前中は、はやっしーの「花育ワークショップ」に参加。 今月はミモザのビタミンカラーリースでした。 毎回なにがしかの特徴(人とちょっと違う)を出していますが、 今回は、ミモザを下向きにしてリボンを針金の枠の半分に巻いてみました。 いいかど…

Sol Cafe ノートの起源

昨日、Sol Cafe ノートが、No.29からNo.30に切り替わった。 いつから書き始めたのかをたどると、ここに行き着く。 2013年4月14日。 自分の人生を語る② - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) 「会社人から社会人」への第一歩を踏み出した2012…

令和5年度へのワクワク感

七赤金星 3月の運勢 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) ここに書いた2月に起こった想定外の出来事で、 3月の前半は、少しバタバタ感はありましたが、 いい方向に向かっている感覚で、日々過ごすことができています。 4月からの職場では、…

【写真日記】「府中ふれあい こどもまつり」に向かってGO!(きりがみリース&きりくずアート カレンダー)

今日は、お天気は良くないという天気予報だったので、 おうちの中でゆっくりしようと思っていました。 しかし、朝からお天気は抜群、こんな感じでした。 ネットの天気予報も、ずっと晴れでした。 また散歩に行きたい衝動に駆られましたが、 朝一で目に入って…

【学びの時間】新年の問いを考える① Sol Cafe_幸せの栖への想いを振り返る

『覚醒のネットワーク』(上田紀行著 アノニマ・スタジオ) 2022年4月出版のこの本は、1989年に出版されたものです。 その後文庫化されたりして、これがの4度目の出版になります。 なぜ、いまなのでしょう? それは、この本を読んでみるとよくわかります。 …

感謝の2022年を振り返ってみる

なんと、2022年(令和4年)も大晦日です。 今年を振り返ってみると、新たな境地が急展開した年でもありました。 それは、i-ze(いーぜ)とのかかわりが、広く、深くなったおかげです。 順不同で書いてみます。 ここに挙げることは、ほぼ全部ブログに書いてい…

ワークショップ冥利を感じるプレゼント

先日の「協働まつりの」ブログで、こんなことを書きました。 「今日、おもいがけず、 ある方からとっても嬉しいプレゼントをいただいたのです。 すごく感動的なそのことについては、改めて書きたいと思います。」 それは、9月のこのワークショップに参加され…

Solにロックオン@ラジオフチューズ

明日11/29(火)9時30分〜10時 ラジオフチユーズ87.4MHz 「あなたにロックオン」に生出演しました。 ラジオフチューズ:https://radio-fuchues.tokyo/ 生まれてはじめてのラジオ出演です。 パーソナリティは、みかみか(丸山美佳)さん、SHOHEI(山本章平)…

府中市民協働まつりの「きりがみリース&きりくずアート」

今日は。府中市民協働まつりのi-ze(いーぜ)のブースで、 「きりがみリース&きりくずアート」をやりました。 たくさんのブースを訪れる人たちが、簡単にできるクリスマスリース。 おとなより多くの子どもたちがつくるクリスマスリース。 だから、素材はすべ…

【学びの時間・感じる時間】終わりは始まって、始まりは始まりつつある

今日、ニュースで、山際大臣の辞任がトップニュースでした。 「虚構」がガラガラと崩れていく感じです。 2020年は、「終わりの始まり」でした。 【恵方参り】なんだかとってもいい感じ! - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) トランプ大統領…

【学びの時間】共に成長する

この本には、私がこれまで学んできて、思っていること、 このブログにも何度も書いてきたことが、いっぱい書かれています。 たとえば、これです。 ----------------------------------- 男性を仕事ばかりに吸収してしまった社会は、 家庭や地域に男性不在を…

静かに集中する時間となった「きりがみリース&きりくずアート」

今日は、2回目のワークショップ 『心が豊かになるきりがみリース&きりくずアート』 を実施しました。 ドリームマップの仲間が4人と、やまねーさんの書道会でご一緒した方の 合計5人の参加がありました。 会場は、府中のフチュールの学研室です。 5人なので…

【感じる時間】子どもたちの夢に思う

拘束時間の長かった夏休みが終わり、2学期に入ると、 ドリームマップ授業が再開しました。 私も、今月3校に行くことになっています。 第1回目は、先週の火曜日、都内の中学校に行きました。 コロナによる延期・中止、日程が合わない状況もあり、 ドリームマ…

今日も料理当番

ブログに料理を写真付きで載せるのは初めてかと思いきや、 どうも3回目のようです。 ひとつはこれでした。 習慣化した料理当番 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com) 今は、2日に1回当番で作っていますが、 振り返ってみると、もう3年以上や…