この新型コロナウィルス感染の試練を乗り越えた先に何があるのか?
それを考えたとき、ステキな未来を想像することが大切であると感じ、
このブログを書きました。
未来に起こったことに感謝する - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』
いまできることは「ステキな未来への感謝」 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』
そして、<未来に起こったステキなこと>を、
毎日一つずつFacebookのSol Cafeページに書いてきました。
そんな中で、出るべくして出てきたものは「いい会社」です。
じゅんちゃんの「大人の遠足」で、
ここ数年、何社もの「いい会社」を訪問することができています。
そして、5月13日に「石坂産業」を訪問する予定でしたが、
残念ながら、緊急事態宣言で、延期が決まっています。
過去これだけ参加しました。
- 2017.5/2017.11/2018.5 伊那食品工業(伊那)
- 2018.4 日本理科学工業(川崎)
- 2018.11 四国管財 戸田商行(高知)
- 2019.4 花巻スポーツランド 健考館(花巻)
そこで、未来に起こったステキなことを想像してみましょう。
ここにあげたような「いい会社」がどこにもある、
いや、そうでない会社を探すのが難しい社会になる、
こんなステキなことはないなと思うわけです。
「働く」はつらいものでしょうか?
働くとはつらいこと? ② - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』
みんなが楽しく、やりがい、生きがいを持って働く会社だらけ、
こんな社会がきっとやってくる、そう思うと楽しいですね。
では、「いい会社」とはなんでしょうか?
これについては、私が考えるまでもなく、
伊那食品工業に、本当にステキな社是があります。
https://www.kantenpp.co.jp/corpinfo/rinen/
「いい会社をつくりましょう」~ たくましく そして やさしく ~
そして、いい会社とは:
単に経営上の数字が良いというだけでなく、会社をとりまくすべての人々が、
日常会話の中で 「 いい会社だね 」 と言ってくださるような会社の事です。
「 いい会社 」 は自分たちを含め、すべての人々をハッピーにします。
そこに 「 いい会社 」 を作る真の意味があるのです。
企業目的:
企業は本来、会社を構成する人々の幸せの増大のためにあるべきです。
私たちは、社員が精神的にも物質的にも、
より一層の幸せを感じるような会社をつくると同時に、
永続することにより環境整備・雇用・納税・メセナなど、
様々な分野でも社会に貢献したいと思います。
したがって、売り上げや利益の大きさよりも、
会社が常に輝きながら永続することにつとめます。
世の中のすべての会社が「いい会社」になったことに
感謝します! ありがとう!