【写真日記】11連休の最終日を飾る一日

今日は、矢川プラスでの「きりがみ&きりくずアート」の日でした。

昨年5月以来毎回、ここでは楽しい時間を過ごしていますが、

今日は、新たな嬉しさがこみ上げてくるステキな時間となりました。

写真は、そんな時間のあとの笑顔です。

手にしているのは、柄のあるおりがみのきりくずですが、

参加した女の子が、これきれいだね、ひとつ身につけると3歳若返ると言って、

やまねーさんに渡したものです。

この写真は、6歳若返ったSolです。

 

昨日までの10日間は、家族だけとの日々でしたが、

今日は久しぶりに市民活動をともにする仲間と会えました。

みんなの協力で、この「きりがみアート」のワークが成り立っています。

この写真の撮影者のi-ze(いーぜ)代表のやまねーさんです。

 

13:30に、こんな感じで準備ができました。

みんなにお手伝いいただいても、30分では完了できないくらいでした。

けっこう大変なんです。

 

12月は、準備ができる前から、参加したいという人がいました。

しかし、今回、開始の13:30を10分過ぎても、誰も来ません。

冬休み最後の日で、寒いという天気予報もあったせいか、

いつもの土日より、矢川プラスに集う人たちの人数が少ない感じでした。

ひょっとして誰も来ないのかもと心配な気持ちが出ていたとき、

おじいちゃんと一緒だった女の子が、やりたいと言って入ってきたのです。

おかげで、そのあとは盛況になりました。

追加で一つ机を出したくらいでした。

 

おじいちゃんと一緒の最初の女の子、なんと、2時間も頑張りました。

素材を持ってきても、貼らないんです。

自分で折り紙をはさみで切ったり、重ね合わせたりします。

そして、辰のプリントを切り始めて、丁寧に切り取りました。

さらに、プロッキーペンで、丁寧に色塗りしました。

さらにさらに、切り取った後の紙に、色塗りした辰を重ねて貼ったのです。

自分でお花のようなものを切った残りのきりくずも、

裏に貼って、切り抜いた部分に名前を書きました。

素晴らしいとしか言いようがありません。

年齢は聞かなかったのですが、年長か小1くらいの子です。

この年齢で、「きりくずアート」の意味を理解しているなんて感動です。

 

続いて参加したのは、お母さんと兄(6歳)と妹でした。

昨年もハロウィーンのときと、もう一度参加していて、

お母さんから楽しみにしていると言われました。

2月のも来てくれるようです。

ありがたいですし、うれしいですね。

お兄ちゃんは、今日参加した人の中で唯一の男の子でした。

あっという間に、自分で描いたり、切ったりしたものを貼っていきました。

字も書きました。

それは、何だったのか忘れてしまったのですが、

あるお話(おむすびころりん?)のストーリーを紙の上に表したものでした。

こういう場面に遭遇すると、ほんとうにやって良かったなと思えますね。

 

とても残念だったのは、この子たちは一番早く終わって、

なぜ気づかなかったのか不思議ですが、

私がほかの子たちの対応をしていたときに帰ってしまったのです。

男の子の作品の写真は、やまねーさんが撮ってくれていましたが、

けっこうたくさん貼っていた女の子の作品の写真がありません。

この子も、辰のプリントに色を塗って切っていました。

 

今日の午前中家を出る少し前に、何か足りない気がして、

辰の塗り絵のプリントと、そのまま貼ってもらってもいいように、

おまけの辰の新年のご挨拶のプリントを用意してきました。

これは、大正解でした。

13人中8人が使い、一人が参考にしていました。

逆に、これがなかったらどうなったんだろうと思うと、

本当によかったなと思います。

 

次に、お父さんと一緒に来た女の子も、以前に参加してくれた子でした。

お父さんにカレンダーを作ってあげたのでした。

今回は、カレンダーではありませんが、

いっぱい貼ってとってもカラフルになりました。

 

次は、お父さんと一緒に来た初参加の女の子です。

お父さんは、ほとんどじゃべらないのに、

すごくよくしゃべる、利発な女の子でした。

彼女には、イメージがありました。

ブルー系が好きなのかと思いきや、冬で寒いからという理由で、

寒色系の色を選んでいました。

お花が好き、チョウチョが好きと言っていました。

それもみんな青系の色でした。

完成と言ったので、写真を撮ったのですが、

最初は付き添ってただけのお父さんが作り始めて、

なかなか終わりそうになかったので、そのあとは、

辰のプリントを切って塗ったり、裏に貼ったりして楽しんでいました。

柄のあるおりがみをきれいだと言って若返りすといったのは、この子です。

 

なんともクリエイティブな子でした。

絵も上手で、観察力もあり、こんなことしたらどうなるだろうという、

好奇心旺盛で、自分でやってみる子でした。

この子は、やまねーさん曰く、お父さんに、

「お父さんもやって」と言ったそうです。

その寡黙なお父さんが、凄かったのでした。

おちゃらけの辰のプリンとを見て描いたのは、見事な辰の絵でした。

始めたら、娘にはお構いなし、黙々と作りました。

見事な辰のはりえになりました。

 

小学校5年生の女の子が二人入ってきました。

たまたま通りがかって、中を見に来て、やることにしました。

外で遊んでいる子たちに声掛けに行ってくれた

やまねーさんのおかげかもしれません。

その子たちは、それぞれ辰のプリンとを選びました。

一人は、半分に切って貼りました。

そういう手があるのか! 斬新で感動的です。

もうひとりの子は、色付きの辰を裏返しにしました。

これも、やるなあ~!という感覚です。

出来上がりは、年賀状風でとってもステキでした。

この子たちも、16時半の最後までいました。

1時間半くらいはいたと思います。

これを見て思いました。

私が作る作品は、サンプルとして、とっても大事だということと、

作ったからには、同じようなものができるように、

必要なものを準備することが大事なんだと感じました。

私が楽しいと思うことは、きっとほかの人にも楽しいんです。

 

そして、あと3席しかないときに団体がやってきました。

おばあちゃん、娘二人と、孫が3人の3世帯の家族です。

机を出して席を追加しました。

 

おばあちゃんに当たる人が、お仕事の関係で、

矢川プラスには何度も来ているということでした。

家族では始めてきたそうです。

参加は大人二人と、中学生1人、小学生1人と最年少は3歳の女の子です。

その子のお母さんは、その子の横で、せっせと辰の「はりえ」ならぬ、

ちぎりえをつくっていました。

2人のお母さんと中学生1人は、おりがみをちぎって貼っていました。

おばあちゃんは、ひたすら、パンチしたものを貼っていました。

ほほえましいですね。

この家族も、とっても長いことやっていました。

大人たちも、ほとんどしゃべらず、

ひたすらきりがみアート+αに集中していました。

 

上述のお父さん然り、この一家のおとな3人も然り、

おとなも虜にする「きりがみアート」だな、と感じた時間でした。

 

今回の学びは、こだわりを外すということです。

きりくずを大事にしたいという想いは強いのですが、

それを、子どもに押しつけてはダメ。

おりがみを出して、きりくずではなく、

新品のおりがみでパンチするのもOKとしました。

ハサミが必要な人には、ハサミを渡しました。

12月から、プロッキーペンを用意しています。

そして、辰のプリンとも用意しました。

 

きりがみとは違うものも用意する必要があるということです。

描きたい人は描き、塗りたい人とは塗り、パンチしたい人はパンチし、

切りたい人は切り、ちぎりたい人はちぎり、

そんな自由度が大事なんだと思いました。

 

今回の参加は、大人が3人、子どもが10人、合計13人と、

それほど多くはなかったのですが、一人一人の使う時間が、

とっても長く、閑散とする時間はありませんでした。

これもまたありです。

次回は、席を8から10に増やそうと思っています。

 

大人が本当に楽しんでくれたり、はじめて中学生が参加してくれたり、

はじめて小学高学年生が参加してくれたり、今回は初物満載でした。

参加した全員が集中して、長い時間熱心につくっていました。

それイコール、楽しい時間だったということです。

 

今日はもう一つ、高齢者施設の人が、車椅子の利用者を押し、

歩いている高齢者の人も見学して行かれました。

歩いている方は、毎日のように矢川プラスに来ているようで、

すごく関心を示されていました。

2月4日のチラシを渡すと、来ますと言って帰っていかれました。

 

来月も楽しみです!