正しさとは?

正しさとは何か?

 

この問いが出てきたのは、一昨日、

芳村思風先生の動画の講義を視聴したときです。

 

思風先生は、理性から導き出された結論は間違っていると言われています。

私には、思風先生の代弁はできないので、

それを聴いて、私が思ったこと感じたことを書いてみます。

 

「科学的根拠がない」、だから正しくないということがよく言われます。

逆に言うと、「科学的に証明されたことだけが正しいこと」となります。

はたしてそうでしょうか?

 

ノーベル賞の自然科学部門には、

物理学賞、化学賞、生理学・医学賞があります。

その他にも学問分野としては、生物学、地質学、天文学などもあります。

そこでは、観察、観測、実験、測定により、

研究結果が出され、発表され、認められれば、正しい理論や法則となります。

しかし、観察、観測、実験、測定には、

人工的に作られた設備や機器が使われます。

実験室やシャーレ、フラスコの中は、自然環境とは同じではないと、

思風先生は言われます。

だから、本当のことは誰にも分らないのだと。

 

科学って、一部を切り出したものだし、ある特定分野のものです。

しかし、実際には、自然は、地球は、

宇宙は全体的なつながりで成り立っています。

正しいと認められた理論や法則は、一面の真理かもしれません。

それは、ある条件にもとづいた限定的真理かもしれません。

しかし、全体的に見ると、本当の真理ではないかもしれません。

 

正直、人間はほとんど何もわかっていないのです。

もし、科学的に証明されたと言い切り、それを絶対だと思うとすれば、

それは、偏見であり、思い込みであり、傲慢なことでもあります。

 

「正しさ」とは、

  • 真理ではない、一方的な思い込み
  • 分からないことを分かったと思う偏見
  • それ以外のものを排除する感覚を持ってしまうこと
  • 相手のことを考えなくなる感覚に陥ること
  • 否定されることを嫌う感情を引き出すもの

 

考えてみれば、今の世の中の「正しさ」とは、

「分断」を引き起こすものだといえます。

それぞれの正しさを競い合っていて、

異なる意見を統合していこうという動きにはなっていません。

 

本当の正しさとは、「正しい」と断言しないことだと思います。

 

こんな大それたことではなく、正しさを押しつけるということは、

身近にあるので、気をつけなければいけません。

先日のブログの「一年生になったら」の延長で、

「みんな仲良く」という言葉、価値観はおかしいよねと思って、

調べていて、このコンテンツを見つけました。

 

みんな仲良くが子どもの苦しみを増やすワケ

https://president.jp/articles/-/31200

 

「みんなと仲良く」

「嘘をつかない」

「心をひとつに」

「思いやりを持つ」

「誰にでも優しくする」

「いじめは許さない」

 

どれをとっても正しい言葉ですが、それを言うことで、

子どもがどう感じるのか、そこをよく考える必要があります。

よく考えると、このような言葉は使えません。

 

f:id:solcafe:20200810143427j:plain

写真は、特に意味はありませんが、

リンクしてシェアしたときに、写真があった方が見栄えがいいので、

散歩中に撮った写真を適当に貼っています。