【写真日記】学びのあとのゆるいお散歩

今日は、きりがみアートはお休みにして、少し歩いてみることにしました。

午前中、かなり短め(150ページ程度)の小説を読み終えてから、

いわゆる初詣に行きました。

いまの私にとって、初詣という概念はありません。

月に何度も神社に「ありがとう」のお詣りをしているので、

たまたま今日が、今年初めてのお詣りだったというだけです。

なので、おみくじなどを売っているような神社には行きません。

恵方詣りでお世話になっている近くの神社に行きました。

誰もいないかと思いきや、私の前に、2組の参拝の人がいました。

 

今日は、しっかりと私の想いを綴ったブログを書いて、投稿しました。

田坂広志さんと芳村思風さんの新年のメルマガを読んで、

自分の思いと夢を新たに感じることになりました。

それを含めて、読書メモなど、今日のSol Cafe ページは、

6ページになろうとしています。

 

そんな学びのあと、近くをゆっくり歩いてみることにしました、

 

この時期、お花はあまりありませんが、明日につながる実がなっています。

ネズミモチ


そして、春を待つ芽やつぼみがあります。

ムラサキセキナン

それでも、花壇には、色とりどりのお花がありました。

そのうちのいくつかを撮ってみました。

ハルノノゲシ

スイセン

ノースポールギク

アリッサム

ヒメザクラ

ピンポンマム

ピンポンマム

 

これは、ツバキ? サザンカ?

PictureThisによると、これはツバキでした。

私は、瞬時に違うぞ、これはサザンカだと思いました。

 

<気まぐれ雑学>を実行して、違いを調べてみました。

 

椿(ツバキ):

  • 花が散る時に、花首から落ちる
  • 開花時期:12月~4月
  • 花がやや筒状で立体的で厚みがある
  • 中心の葉脈がクリア
  • 鋸歯(葉の淵のギザギザ)が浅い
  • 葉を裏返してもほとんど毛がない


山茶花(サザンカ):

  • 花が散る時は、花びらが落ちる
  • 開花時期:10月~12月
  • 花がツバキから比べて平面的で薄い
  • 中心の葉脈が黒っぽい
  • 鋸歯がツバキから比べて深い
  • 葉を裏返すと葉脈に沿って毛が生えている

 

花首が落ちてはいなくて、花びらだったような気がします。

開花時期は、いまだから、どちらとも言えます。

葉もよく見ていないので、思い立ってもう一度見に行ってきました。

葉の特徴からして、葉脈がクリアで黒くはなく、

葉の裏に毛も履いていないのでした。

葉のギザギザは、あまりなさそうですが、

写真で見る限り、しっかりあるようにも見えます。

比べてみないとわかりませんが、

葉の特徴だけからすると、これはツバキのように思えます。

しかし、低い生け垣のようなしつらえになっていて、

落ちていたのは、花首ではなく、花びらだったのです。

このことからすれば、私は、これはサザンカだと判断しました。

 

人間にもいろんな人がいるように、

ツバキにも、サザンカにもいろんなタイプがあるでしょう。

特に、さまざまな品種改良がおこなわれてきているので、

ネットに書かれていた違いも、これが正しいというものではないでしょう。

 

結論としては、白黒ハッキリさせる必要もなく、

どっちかに決めつけるようなことはしたくない、

これはツバキでもあり、サザンカでもある、

どっちだっていいじゃないか、そんな感じです。

 

学校のテストだったり、入試のテストだったりすると、

○とか×とかがついてしまいますが、

そんなものは、何の役に立つのだろう、そんな感じなんです。

答えが正しい(誰かが正しいと決めたこと)かどうかより、

自分で調べた結果として、こう判断したというプロセスこそが大事なんだ、

今は、本当にそう思えるのです。

 

ただ、私は個人的に、どちらであっても、好きな花ではないのです。

花がすぐに汚くなるし、全体としてきれいな花だなと感じられないからです。

過酷な冬に咲く、我慢強い花なんですけど。

なぜ、ツバキやサザンカは冬に咲くのでしょう。

そこには、きっとなんらかの意味があるはずです。

 

これ、ソメイヨシノ???

これもPictureThisによると、ソメイヨシノと出てきます。

それは、どう考えても間違いでしょう。

このサクラは毎年、この時期に咲いているのを知っているからです。

寒桜、冬桜といってもいろんな種類があるので、よくわかりませんね。

 

この時期に咲く可憐なサクラなんです。

 

そんな今日のお散歩でした。