【学びの時間】幸せ、なのかな?

この本にはこう書かれています。

----------------------------------------

「今日よりも明日がよくならない」と思う時、

人は「今が幸せ」と答えるのである。

これで高度成長期やバブル期に、

若者の生活満足度が低かった理由が説明できる。

彼らは「今日よりも明日がよくなる」と信じることができた。

自分の生活もどんどんよくなっていくという希望があった。

だからこそ、「今は不幸」だけど、

いつか幸せになるという「希望」を持つことができた。

-----------------------------------------

しかし、もはや今の若者は、

素朴に「今日より明日がよくなる」とは信じることができない。

自分たちの目の前に広がるのは、ただの「終わりなき日常」だ。

だからこそ、「今は幸せだ」と言うことができる。

つまり、人は将来に「希望」をなくした時、

「幸せ」になることができるのだ。

========================

 

古市憲寿さんについては、先日も書いています。

【学びの時間】不可思議な昨今の日本の状況② 諦めからの満足感 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com)

 

これを見るかぎりにおいて、幸せ調査にもとづいているとはいえ、

  • 若者は、今の状態に「満足」しているかもしれないが、「幸せ」だと感じているのだろうか?
  • それは「幸せ」ではないし、また「満足」でもあるのかな?

と思えます。

古い人間でそこそこやってきた私のような人間としては、

それは「甘んじてしまっている」と感じられるのも正直なところです。

 

かつての若者は、その後、歳を重ねて「幸せ」になったのでしょうか?

そうではないからこそ、いまの若者の閉塞感があるのではないでしょうか。

今の状態を生み出したのは、他ならぬ私たちの責任でもあるのです。

 

 

うちにも、若者のひとりがいます。

その息子と、昨晩、「くら寿司」で食事をしてきました。

普段は家で一緒に食事をし、一日おきに食事当番も交代でやっています。

この週末は、奥さん(母)が、孫のいる娘のところに呼ばれていったので

魚嫌いのいぬ間に、寿司を食べに行ったという次第です。

 

彼は幸せかどうかわかりませんが、

住むところがあって、腹いっぱい食べられて、好きなことができる、

それは満足しているのではないかと思います。

 

節目の2022年8月の記録⑦ 親子の人生の節目を感じる8月 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com)

 

そんな彼は、1年半以上家でごろごろしていましたが、

数か月待ってなんとかKaienにお世話になることができました。

今週月曜から毎日「就労支援」のコースに通っています。

 

今、好ましくないいろんなことが起こっていて、

政府や政治家の勝手なふるまいには、

怒りを通り越した諦めに似た感覚しかないですが、

世間一般のこの世の中、そこここに「希望」があると感じています。

 

発達支援の若者に関しては、Kaienのようなところがいくつもあります。

行政の仕組みも、実際に接して分かったのですが捨てたものではありません。

いろんなところに、想いを持った人たちが活動しています。

私も、その一員だと思っています。