<世の中に起こっていることと自分>
都道府県をまたぐ移動自粛が解除された。
しかし、新型コロナウィルスは終息したわけではない。
それどころか、世界的には、パンデミックが急拡大中。
一日の感染者が、過去最大の15万人超となった。
この新型コロナウィルスは、依然として謎に包まれたまま。
それだけに、日本におけるいまの状況はなんとなく不気味。
一方、私個人にとってのコロナウィルスはどうかというと、
別に恐れているわけでもなく、
一つの大きなエポックメイキングの象徴的存在だなと
ちょっとお気楽に見ている風がある。
ただ、各方面の情報を考えると、
この秋以降来年にかけてかなりやばくなるとも感じてもいる。
私は、それなりの根拠があって、自分は健康体だと思っているので、
逆に、コロナウィルスには早くかかった方がいいと思っているくらいだ。
しかし、自分はよくても、自分ひとりで生きているわけではないので、
勝手なことはできない。
<自分のライフワーク>
①夢をかなえるために
一週間前に、Sol Cafe ページを卒業し、「ここいまタウン」をつくろう!
のグループページを作った。
これからが楽しみだ。
https://www.facebook.com/groups/749658085842163/
メンバーも、ぽつぽつい参加いただけている。
②新しい仕事がついに始動
3月までは学童保育のパート勤務、
4月からは、小学校内の放課後子ども教室の責任者の仕事を引き受け、
本来ならば、4月6日から稼働しているはずだった。
しかし、緊急事態宣言により、学校自体が休校になったので、
スタートできたのが、2週間前。
実質、子どもたちに会えたのは今週月曜日からで、それも2年生以上。
来週月曜日から一年生もやってくるので、それからが本番となる。
ただ、勝手知らない職場なので、私個人にとっては、
今月中は試運転、来月からが本番というのが実情。
登録受付再開と重なり、事務仕事はけっこう大変。
そうはいっても、こちらもワクワクだね。
③ドリームマップ授業
主に小中学校で授業するドリームマップ。
新型コロナウィルスの影響で、3か月丸ごとブランクとなり、
これから、夏休みを削り、ある意味つめ込んで、
遅れを取り戻そうとしている学校側の状況を考えると、
書き入れ時の2学期、3学期にも、
ドリマ授業を実施する学校はかなり減るだろうと思っていた。
しかし、7月のはじめに実施したいという学校が現れた。
やりくりは難しいのが実情だけれども、
ドリマ授業は何とかやりたいと考えられている学校・先生方は多い様子。
7月実施予定の学校は、
「2学期以降も先が見えないからこそ、見えている7月にやりたい」
「キャリア教育の導入として欠かせない」
ということを言われている。
とてもありがたく、心強い。
<自分の家族>
横浜にいる娘に女の子が生まれて、今日でちょうど2か月目のお誕生日。
しかし、この初孫に、私はまだ会いに行けていない。
ただ、毎日、「みてね」で写真や動画を見ている。
見ているかぎり、愛情をもって育てられ、ご機嫌な赤ちゃんに見える。
お父さんも在宅勤務で、私の1億倍くらいイクメンやっているようだ。
しかし、子育てはそんなに甘くない。
昨晩、娘からちょっとSOSの電話があり、
今日急遽ばーばが、横浜に向けて出かけて行った。
泣いてなかなか寝付かない、お母さんの心身的な疲れもあるようだ。
こんな一週間だった。
実際、充実したライフワークを楽しみ、
やりたいこと好きなことができる日々を過ごしながら思うことは、
家族のためにも、このタイミングで勝手なことはできないなということ。
近場のこじんまりとした集まりには参加するけど、
遠出はしばらく自粛しようと思っている。