子どもの成長とともに

f:id:solcafe:20191118222746j:plain

学童保育の子どもたちは、みんな違っている。

この写真は、自分で絵を描いたり、工作もあまりしない子が描いた写し絵。

絵本にトレーシングペーパーを重ねて、鉛筆で写した。

絵も工作も関心がなさそうに見えるけど、写すことはやる。

その様子を見守っている人(この学童の施設長)がいて、

トレーシングペーパーも買い増し、今日、さらに写し絵を促した。

するとその子は長い時間集中して、お母さんが迎えに来るまで描いていた。

まだ未完成だけど、こんなに微細な絵を描いていた。

今日そんなことに、驚きと喜びを感じた。

これからも、どんどん写し絵をやってほしい。

ちなみにこの本は、私が借りてきた、迷路の絵本。

 

今日は、朝9時から午後7時まで学童保育にいた。

特支に通う2年生の子の学校の代休の日だったから。

 

午前中は彼ひとりと、施設長と私の3人。

彼も工作大好き。

昨年もつくったゲゲゲの鬼太郎を創りたいという彼の想いを、

施設長が支援して、すごいものが出来上がった。

  • 鉢巻き状にして黒い毛糸をつけた片目が隠れる髪の毛
  • 紙袋を切って、黒と黄色に塗り分けたちゃんちゃんこ
  • 段ボールを切って作った下駄(草履)

彼は、鬼太郎になり切っていた。

そのちゃんちゃんこにつけた紐。

それが結べなくて、最初はかんしゃくを起こしていた。

それが、何度も何度もやって、

帰るころには、チョウチョ結びができるようになっていた。

 

午前中は、私の出番はなさそうだと思ったので、

鬼太郎はおまかせして、ひたすら、自分の工作に集中できた。

 

お弁当を食べていたとき、彼が、虹だと言った。

朝早く雨が降った日だったが、

9時ごろにはお日さまが出てきて、いい天気になっていた。

日光が当たって、窓に貼っていた貼り絵が輝いていた。

カラー画用紙の冊子の表紙の裏紙を使っていたので、

裏の虹のような模様が映えていた。

子どもが(主に2人)、昆虫などの切り紙をして、切り取った後の紙が残る。

それを捨てるのは忍びないので、適当に切って紙に貼ると、

結構面白いものができるのである。

f:id:solcafe:20191118224919p:plain

 

子どもたちは、微妙に成長していく。

子どもたちがやりたいこと、集中できることを支援していくことで、

子どもたちは成長していくんだな、そんなことを今日も感じることができた。

 

そんな私も、みんなでバーべの森へ行ってとってきたどんぐり、

その後、自分でもとり、ほかの人やその知り合いが集めてくれた、

どんぐりや松ぼっくりをどうしたらいいかを考えて、

思いつくままの工作をしてきた。

土曜日に作ったのがトナカイとサンタクロース。

それにさらに加えて、午前中の自分の時間を使って、いろいろ追加していった。

まだまだ途中だけど、その場その場で、考えては作り,創っては考えている。

今日はとりあえずここまで。

f:id:solcafe:20191118225813p:plain

 
このなかに一つ、特支の子が作ったものがある。

どんぐりと楊枝の尻尾をもってきて、つけたいというので、

接着剤で松ぼっくりにつけた。

「これだけなの?」っていうと、「あっ、忘れてた」と言って、

目と口をつけてきたのが、面白い。

紙に書いて切ってノリで貼っている。

すぐに、こんないろんな発想をして、

おもしろいものを作っていくことができる子どもってすごい!