Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

「ここいまタウン」への歩み

徒然なる今日という日のブログ

今日は、しばらく遠のいていたきりがみアートを、

じっくりとやろうと思ってました。

そうはいっても、午前中はあれこれとあったので、

きりがみアートは午後に回りました。

 

家族の体調面に気がかりがあり、また昨日から不思議なことが起こっているので、

ブランチのあと、感謝の意を伝えに、近所の日枝神社にお詣りをしました。

週末に奥さんがダウンし、昨日から復活、今は息子がダウンしています。

もう一つの不思議なことは、このブログへのアクセスが急増しています。

一昨日、アクセスが100を超え、昨日はなんと、225のアクセスがありました。

これまでの最高は、120程度なので、異常です。

加えて、今朝8時くらいの時点ですでに70を超えていたのです。

いったい誰が読んでいるのでしょうか?

嬉しいというより、なんだか不安です。

 

特に変わったことはありませんが、強いて言えば、2-3のことがあります。

年末に「おおたとしまさ」さんのオンラインサロンに登録し、

1月からときどき、ブログのリンクをつけて投稿しています。

土曜日に、このブログをアップすると、

おおたさんから、予想外のリアクションがありました。

【学びの時間・感じる時間】「子ども・高齢・にぎわい」@矢川プラス - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

----------------------------------------

Solさん、すごいですね。

こういうのが地域地域にさりげなくあったら、

子どもたちの見る社会は変わると思うんです。

それだけで、生きる力が湧いてくると思うんです。

参考になります!

=========================

 

この分野には超精通している専門家から、

こんなコメントをいただくとは、驚きでした。

それだけ、「矢川プラス」という場所は、すごいところなんです。

広がる、深まる「ちいきハーモニー」 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

ここにも書いたように、「ちいきハーモニー」でも、

「矢川プラス」のことが話題になり、

一度見学に行こうという意見が出されました。

嬉しかったので、ブログのURLとおおたさんのコメントを、

すぐに、ちいハモのグループラインでシェアしました。

 

さらに、9日日曜日には、「花育ワークショップ」のブログを書いて、

i-ze(いーぜ)のメンバーにシェアしました。

やまねーさんが、ネパール人の介護技能実習生を引率されたたつろうさんに、

そのブログのリンクを送ったところ、参加したネパール人女性も、

それを読んでいるということでした。

 

いつもよりシェアが多いとはいえ、この3日間のアクセス数の急増は驚きです。

 

午後は、ほぼまるごと、体を冷やさないように気をつけながら、

とりあえず、2月23日の矢川プラスの準備をしました。

今回はきりがみ素材の種類は少ないです。

  • モモ(大・中・小)
  • お内裏様・お雛様・ぼんぼり
  • サクラ

いわばこれだけです。

他に何かそろえようかと、またお雛様のバリエーションを多くしようと思って、

ネットで調べてみましたが、これはというのがないので、

今回はシンプルにすることにしています。

思いつきで、お雛様をモモ(大)のなかで切ってみました。

それを入れて、もう一つサンプルを作ってみました。

 

まあ、ボチボチでんな!

 

このブログの投稿の前に、アクセス数を見ると、

18時過ぎに、今日も100を超えていました。

今月は、11日にして、すでに850に達しています。

気にしないようにはしているつもりですが、ついつい見てしまいます。

 

学びのアウトプットのため、自分が楽しみながら書く、

そのことは何も変わらないので、明日以降も続けていきます。