Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

「ここいまタウン」への歩み

【写真日記】今年最初の「きりがみ&きりくずアート」@矢川プラス

【写真日記】「きりがみ&きりくずアート」@矢川プラス前日 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

昨日これを書いて、今日はほぼすることはなかったのですが、

ふと思い立って、バレンタイン絡みのハートを切ることにしました。

丸やハートのなかにハートを切るのですが、

思いつきながら面白いなと思いました。

いろんなバリエーションが楽しめるし、

切った残りもおもしろい形をしています。

 

それらをスーツケースに詰めて、矢川プラスに行きました。

会場セットアップも30分で終了しました。

そうすると、開始早々いきなり全席がいっぱいになりました。

 

ここ半年以上毎回参加してくれている子が、まず一番に来てくれました。

今日はお母さんだけでなく、お父さんもいっしょでした。

来月も来てくれそうです。

 

そして、よく来てくれる姉妹が、他3人の友だちと来てくれました。

雪だるまや鬼が羽子板を持っていたり、

自分で丸を2つ使って雪だるまを作ったり、

丸を連ねて、はらぺこあおむしのようなヘビを作ったり、

色のバランスを考えたりと、独創性満載です。

 

初めての参加で、お母さんと一緒に入ってきてくれました。

お父さんが、矢川プラスによく来ているようで、

以前に見かけたというようなきっかけがあったようです。

なんとも言えない味わいを感じます。

 

姉妹と友だちですが、写真はNGでした。

以前に一度来てくれたそうです。

あまりたくさん貼らずに、よく構図が考えられています。

シンプルで美しいといった感じです。

 

たまたま通りがかりに、お母さんといっしょに入ってきてくれました。

写真はお母さんはOKだったのですが、本人がNGでした。

すごいヘビが出来上がりました。

黒いイルカとピンクのイルカが印象的です。

 

通りがかりに見学に入ってきて、やりたくなったようです。

こういうのは初めてです。

たくさんあるきりがみにはほとんど目もくれず、

使ったのはウメと竹の葉だけで、あとはパンチで抜いた小さいものだけでした。

特にモミジが好きなようでした。

ちょっと、コスパはよくないけれど、これもまた本人の個性ですね。

 

通りがかりにお母さんといっしょに入ってきてくれた子です。

かなり長い時間をかけてじっくり作りました。

リースにリースを重ねて、たくさん貼りました。

 

以前に一度来てくれた男の子です。

きりくずをハサミで切りました。

きりくずも使って、なんだかユニバースな感じです。

 

見学に入ってきて、やりたいといって、参加しました。

2人とも、きりがみは一度持ってきたものを貼り終えると満足そうでした。

半分以上は、お絵かきに夢中でした。

お仕着せのきりがみより、

自分の想いをダイレクトに表せるお絵描きが楽しそうでした。

 

受付終了時間の16時ギリギリに、見かけてやりたくなってきてくれました。

最後なので、制限なしにたくさん貼ってもらいました。

お父さんとお母さんが、すごく関心と感心をよせてくれました。

 

サポーターの及川さんとのりさんもきりがみアートしました。

 

今日も多くの人にサポートいただきました。

 

そして今日は、くにたち公民館便りのサークル訪問の取材もありました。

 

今日の参加者は、内輪の大人2人のほか、

未就学児8人、小学生10人、合計20人の参加がありました。

リピーターもいてありがたいですし、

毎回、通りがかりに見て参加してくれる子たちが半分程度います。

これぞ、まさに矢川プラスでやる醍醐味です。

 

今日の取材で再確認したことがあります。

この「きりがみ」の原点は2022年の春でした。

【写真日記】サクラ満載の春休み - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

そのあと、フチュールでワークショップを数回やりました。

【写真日記】心豊かな楽しい時間「きりがみリース&きりくずアート」 - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

矢川プラスで毎月やり始めたのは、2023年5月からでした。

【写真日記】誰もが一緒に楽しめる「きりがみアート」コミュニティ - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

 

なんだかんだいって、きりがみとおりがみのリースを組み合わせてから、

3年が過ぎようとしています。

始めは、「きりがみリース&きりくずアート」と言っていました。

今は、「きりがみ&きりくずアート」にしています。

矢川プラスでやり始めてからも、まもなく2年になります。

それ以外にも、府中の「ふれあいこともまつり」、「協働まつり」、

「ちいハモ」の関係で「いきいきプラザまつり」、

「SOMPO流子ども食堂」とのコラボ、「おはふちゅ」の交流会、

国立の「くにたち市民コラボフェスタ」などにも参加してきました。

 

周りのサポートを受けて、定着してきたな、ありがたいなと感じています。

これからがより楽しみです!

 

次回は、2月23日です。