何の予定もない週末ですが、
府中のプラッツと国立の矢川プラスに少しだけ用事がありました。
そのため、動の土曜日、静の日曜日にしようと思いました。
午前中、プラッツと矢川プラスで用事を済ませ、ほぼ正午に、
電車で、東中神まで戻ってきました。
先週の土曜日に見つけた「カフェ・ポンテ」で昼食をとって、
そのあと歩くことにしていました。
しかし、そこには、悲しいかな「臨時休業」の表示がありました。
ほかに当てがないので、
東中神駅そばのタイ料理「サワディーカー」でランチすることにしました。
食べたのは、エビ・チャーハン。
コーヒーがついて、950円です。
これまで、チャックとディナーを何度かしたおいしいタイ料理のお店です。
行き帰りとランチの時間を使って、1冊読むことができました。
いい本でした。
帰ったあとでメモを取ります。
今日のお散歩は、6月22日にかっちゃんとチャックと歩くための下見です。
事情があって昭島が起点になるので、電車で2駅、昭島まで戻ってきました。
アキシマクジラのタイル画を経て、16号線を渡り、
拝島大師にやってきました。
下の川で鯉を見て、啓明学園を抜け、多摩川の遊歩道に出ます。
昭島市の水鳥公園を経て、福生市の福生南公園に入ります。
多摩川に沿って歩きます。
今日はなぜか、歩行者も自転車も異常に少なく、
とても歩きやすいお散歩になりました。
武蔵五日市線をくぐった先は、福生中央公園です。
カモさんも気持ちよさそうです。
もう一つ柳山公園があります。
そこを出るとまもなく、羽村の玉川上水取水堰です。
遠くにシラサギが。
取水堰到着。
昭島を出てから、ほぼ2時間、約1.2万歩を歩いてきました。
そこから、草花丘陵に上がろうかと考えましたが、
カラっとしているとはいえ気温も高く、疲労感があったので止めました。
そのまま、玉川上水に沿って、福生駅に向かいました。
嘉泉の田村酒造の横を通り、福生駅に着いたとき、
歩数は、1.6万歩になっていました。
電車を2駅乗って、拝島で降り、向かった先は、湯楽の里です。
湯楽の里まで、歩き始めてから3時間5分、約2万歩でした。
今日は入りませんが、当日はここでゆっくりする予定です。
そして、ディナーは、そこから徒歩20分離れたTONYです。
時間の感覚としては、30分くらい余裕があるので、
これで行こうかと思っています。
雨天も基本決行ですが、もう少し短くするとか考えないといけないでしょう。
今日出会ったのは、ハチ、ハナムグリ(カナブン)、スジグロチョウでした。
あとは、花たちです。
今の時期、あまり咲いていません。
あと一つは葉っぱです。
そんなゆったりとした1日にありがとう。