今日の花育ワークショップは、
「ホワイト・クリスマス・ガーデン ~クリスマスの寄せ鉢を作ろう!~
です。

材料・花材は、こんなにあります。




お手本です。
かなり大きく、これまでの花育で、一番大きくかつ重い作品だと思います。

いつものように、みんなで会場設営から始まります。

少し遅れている人もいましたが、
10時を回ったので、花育ワークショップはスタートしました。

実は今回、私は参加者ではありませんでした。
土の鉢物は、我が家の環境には向かないので、スキップして、
お手伝いというか、見守りに徹しました。
久しぶりの多くの方の参加でにぎわいました。
初めての方も久しぶりの方も多くいました。
今回私は作業しなかったので、たくさんの全容の写真があります。
これは、私のブログなので、写真班の撮った個別のアップなどの写真は、
これまでと同様に使っていません。








作る手順はこんな感じでした。
鉢に、軽石を入れ、7文目くらいに培養土を入れます。

4つの花材を配置してみます。

花材の容器を外して、根をほぐし、
位置を決めながら生けるように置いていきます。

最後に、残っている土を入れていきます。

ホワイトクリスマスの飾りを配して、こんな感じで出来上がりました。

いつもほかの人と一味違うことをするへそ曲がりの私がやっていたとしても、
今回は、特に変わった形にはできなかったでしょう。
あえて言えば、それぞれを小分けにして、ミニシクラメンを中心にして、
まだら模様の渦巻き状に並べていくくらいでしょうか?
これだと、それぞれの伸び方に特徴があるので、
あとで大変見苦しくなるかもしれません。
はやっシーへの質問タイムや、しばしの歓談のあと、
告知タイムがありました。

月末の府中市民協働まつりと来月の矢川プラスの説明をしています。


私のブログなので、本筋ではないけれど自分の写真をキャッチに使っています。
最後は集合写真です。
机を寄せてこんな感じで撮っています。


さて、こんな華やかな感じで撮れました。

マダム・カナコは不在の日でしたが、
それでも、とてもにぎやかな会になりました。
来月は年の瀬に、お正月飾りを作ります。
