【写真日記】運動会から始まるお散歩

今日は、私が行っている小学校の運動会でした。

 

最初ではないけれど、9時半には校庭にいました。

徒競走の途中で、多くの保護者や地域の人たちが来ていました。

ゴール地点は人だかりなので、スタート地点に適当な場所を見つけて、

徒競走の1年生、3年生、6年生を見ました。

その後場所を移動して、各学年の遊戯というかダンスというか、

全員で踊り表現する出し物と、全員による大玉転がしを見ました。

逆に言うと、運動会のプログラムはそれだけなのです。

なんだかとってもあっけないものです。

 

昔は、家族とお弁当を食べるのが楽しみだったけど、

11時半には終わってしまうのです。

玉入れも、借り物競走も、障害物競走も、リレーも、

組体操も、騎馬戦も、その他もろもろがありません。

応援合戦は、ほんのちょっぴりだけど、大玉転がしの前にありました。

 

徒競走を見ていて、昔と違うなと思ったのは、

低学年だけでなく、6年生も含めて全学年、男女混合で走ります。

同じレベルの子を集めているのかもしれませんが、

女子がトップで入る組もそこそこあります。

そして、ゴールテープは切りません。

跨ぎます。

ゴールの5メートルくらい手前で、テープを落とすのです。

確かに、これだと巻き付いたりはしませんね。

 

ちょっと味気ないな、寂しいなという気はしますが、

みんなノリノリで頑張っていました。

私のように、保護者でない者で、全学年を見ようとする者にとっては、

とってもコンパクトで、見物するのには好都合でした。

 

最後までいましたが、結局閉会式が終わったのは、

予定より30分遅れのちょうど12時でした。

そこから最寄り駅まで歩き、府中で下車、「蔵カフェ」でランチしました。

いい感じのカフェです。

ランチは1種類で、注文したら数分で出てきました。

キノコの煮込みハンバーグは、温めたのでしょう。

ご飯を盛りつけ、用意していたマカロニサラダを添え、

具だくさんのお味噌汁よそって、出てきたのだと思います。

コーヒー付きで1300円でした。

甘い味の好きではない私には、

ハンバーグにここまで砂糖を入れなくてもいいのにという味でした。

また、来ることもあるでしょうが、

やはり、その先にある「森のカフェ」のほうが、いいなと感じました。

ここはお酒を飲むところでもあるので、比べても仕方がない感じです。

 

そのあと歩いて、分倍河原駅そばのMINANOへ。

Book-offには、必要なものはありませんでした。

 

そこから歩いて西府へ、さらに歩いて、国立市に入りました。

目指した先は、くにたち郷土文化館ですが、初めての道を歩いていくと、

その途中に、城山公園がありました。

第25回 紙の工芸展 | くにたち郷土文化館 (kuzaidan.or.jp)

くにたち郷土文化館では、「紙の工芸展」をやっていました。

お誘いがあって、チラシをもらっていたので行ってみました。

あまりに芸術的すぎて、私の「きりがみアート」とは、

ちょっと趣旨が違うなと感じました。

この場所は、おなじみの「滝乃川学園」のすぐそばでした。

そこからさらに歩き、立川に入り根川緑道に入ります。

そこから残堀川に入り、中央線をくぐりました。

 

その先にあるのは、東京農林総合研究センターです。

そこには、普通には見ることのできない花があります・

ブラシノキ

オオデマリ サマースノーフレーク

フィラデルフス ’イノセンス’

コバイズナ ヘンリーズガーネット(アメリカイズナ)

 

そのほか、散歩中にいくつかの花たちに出会いました。

まずはアジサイです。

そこらじゅうで咲いていました。

ガウラ(マツヨイグサ)

シモツケ

トキワツユクサ

アストロメリア・アウレア

ハゼラン

ヒメウツギ

タチアオイ

下から上まで全部咲いたら、

梅雨が明けるというタチアオイがもう咲いていました。

ワルナスビ

ノビル

ヒメジョオン

東京農林総合研究センターに着くあたりで、2万歩を少し超えたくらいでした。

府中一周では3万歩を超えましたが、疲労度は今日のほうが大きかったのです。

運動会で、一度場所を替えたものの、

2時間半、ほぼ動かずに立ちっぱなしでした。

歩かずに立っているだけのほうが、足に負担がかかる感じです。

初めのころは、あと3駅歩いて、自宅まで帰る予定でしたが、

西立川駅で電車に乗って帰ってきました。

 

そのあと買い物のときに、iPadを行き忘れてしまうといったトラブルがあって、

そのあとも、免許証を忘れたりとチョンボの動きをしてしまったので、

近いとはいえ、イトーヨーカドーまで4往復したので、

結局今日の歩数計は、ほぼ3.1万歩になっています。

 

今日は、動の土曜日でした。

一時がっかりしましたが、結果的にいい一日になりました。

ありがとう!