Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』

「ここいまタウン」への歩み

味わいことばノート 143 & 144 物差しと夢

『最新の研究でわかった! 自律する子の育て方』

(工藤勇一・青砥瑞人著 SB新書)

第3章 「メタ認知とは何か」青砥瑞人 より

 

味わいことばノート 143

-------------------------------

相田みつをさんの言葉で、私が好きな次の言葉があります。

 

他人の物差し

自分の物差し

それぞれ寸法が違うんだな

 

まさにその通りで、他人の物差しで自分を知ることは大切な情報ではあるものの

自分の物差しで自分を見ることもできるのが人間です。

外部評価に依存する形で自己が形成されていくと、

結果的に周囲の意見に流されたり、人から何を言われるのかを気にしすぎて、

積極的に行動が起こせない脳になってしまいます。

非常に不安定な状態であり、それをこじらせると、

「自分を見失う」ということにもなりかねません。

 

それを防ぐためにも、子どもたちと自分に向き合う機会を与えていく過程で、

その子を、好きになもの嫌いなものを大事にしていること、こだわり、

得手不得手、やりたいこと、喜びを感じることなど、

本人なりの物差しをつくっていけるように、

サポートしてあげることが大切です。

 

それは別に難しい話ではありません。

  • 大人の物差しを子どもに押し付けない
  • 子どもの物差しを否定しない

実は、これだけの話なのです。

---------------------------------

 

味わいことばノート 144

--------------------------------

自分のありたい姿や実現したい目標を言葉にできる人は、大勢います。

1年のはじまりに今年の目標を立てる、学校の作文で将来の夢を書く。

それくらいなら誰でもできます。

しかし、その発言の多くは、瞬間だけ前頭前皮質で考えて、

答えを出しているような反応的な発言にすぎません。

それを「反応」ではなく、一貫性のある「状態」に変えていくには、

ありたい姿、やりたいことを日々思い続けることが重要です。

私が感銘を受けた稲森和夫さんの言葉で、次のものがあります。

 

「同じ夢を見続けていると、その夢はどんどん鮮明で、

細かいところまでわかるようになり、ついにはカラーでみえるようになります。

それがビジョンです」

 

同じことを何度も考えて、思考を掘り下げたり、マクロでみたり、

ミクロでみたり、シミュレーションしてみたりしていれば、

最初は白黒でボヤッとしていた夢が、

まるで現実のように感じられる状態になります。

 

アスリートにしても経営者にしても、大きな夢を実現する人たちの共通点は、

思いを持ち続けることです。

スティーブ・ジョブズは毎日鏡に向かってセルフトークをしていましたし、

松下幸之助さんも毎日自分自身に叱咤激励をしていたそうです。

----------------------------------

 

味わいことばノートには、ほとんど注釈やコメントは入れてきていません。

でも、今回、特別に書くことにしました。

この言葉たちに接したときに、

これはドリームマップの考えそのものだなと思ったのです。

 

夢を描くとき、それは、他人の物差しであるはずもなく、

自分の物差しで描きます。

それは誰にも邪魔されるものではなく、ドリマ先生はそれをサポートします。

ただ、子どもたち一人一人の「いまそのとき」の状況で、

それがうまくできないこともあります。

それはそれで、オーケーなんです。

自分に向き合う時間をもつことができただけで、十分なんです。

 

2番目の言葉は、錚々たるメンバーだから言えることでしょう。

普通、多くの人は、そんなに強くもなく、頑張ることもできません。

それもまた、オーケーです。

特に児童・生徒の場合は、そこに至る前の前の段階です。

自分の物差しに気づくだけで十分です。

そして、成長の応じて、夢は変わり、進化していきます。

同じ夢をもち続けなくてもいいんです。

夢は変わっていいんです。

夢をもち続けようとすることで、そのうち本当の夢が現れてきます。

 

個人的な話をすれば、Sol自身の場合、本当の夢ができたのは、

ドリマに接した後、還暦を過ぎてからです。

それができたのは、還暦までの人生のおかげだと思っています。

 

夢は自分の物差しで描くもの。

自分の夢、いや自分を信じることで、夢は叶っていきます。

なにも、オリンピックで金メダルを取ったり、

世界に冠たる企業をつくらなくてもいいんです。

 

どんな小さな夢でもいいんです。

自分の夢を描き、信じ、それを人に伝えることができれば、

その夢は叶っていきます。

 

写真に意味はありませんが、

リンクしてシェアしたときに、写真があった方が見栄えがいいので、

手元にあった写真を適当に貼っています。