【学びの散歩道】思考の散歩道をさまよい歩く

まったく関係ないように見える二つのメモが、

なんだかつながっているように見えたので、

あっちこっちに行きながら「思考の散歩道」を歩いてみることにしました。

 

沈没船のジョークというのがあります。

一般的にはこんなものですね。

  • アメリカ人:「あなたは飛び込めばヒーローになれますよ」
  • イギリス人:「あなたは紳士になれますよ」
  • ドイツ人:「あなたは飛び込まなくてはなりません。それがルールです」
  • フランス人:「飛び込んではいけません」
  • イギリス人:「のちに多くの女性から愛されますよ」
  • 日本人:「ほかの人はみんな飛び込んでいますよ」


日本以外の国はいかにも個人主義的で、あなたにとって何が得かが大事,.

日本だけ、自分よりみんなと一緒が大事で、個性はどこへやらという感じ。

どちらがいいということではないのですが、日本人のあり方が気になりますね。

それは、自分というものの存在が見えてこないからです。

特にネット社会では、その傾向が強まってるとも感じています。

 

ジョークとしては秀逸だと思いますが、それを横に置いてみると、

大事なのは、飛び降りた後どうするかではないでしょうか。

 

『スピノザの診察室』(夏川草介著 水鈴社)

にこんなことが書かれていました。

---------------------------------------

「人は無力な存在だから、互いに手を取り合わないと、

 たちまち無慈悲な世界へ飲み込まれてしまう。

 手を取り合っても世界を変えられるわけではないけど、

 少しだけ景色は変わる。

 真っ暗な闇の中に、つかの間、小さな明かりがともるんだ。

 その明かりは、きっと同じように暗闇で震えているだれかを勇気づけてくれる。

 そんな風にして生み出されたささやかな勇気と安心のことを、

 人は「幸せ」と呼ぶんじゃないだろうか」

 

「間違えてはいけないよ。医療はどれほど進歩しても、

 人間が強くなるわけじゃない。

 技術には、人の哀しみを克服する力はない。

 勇気や安心を、薬局で処方できるようになるわけでもない。

 そんなものを夢見ている間に、手元にあったはずの幸せは、

 あっという間に、世界に飲み込まれて消えていってしまう。

 私たちにできることは、もっと別のことなんだ。

 うまくいえないけれど、きっとそれは、....」

 

「暗闇で凍える隣人に、外套をかけてあげることなんだよ」

---------------------------------------

 

まったく関係ないと思われるこの二つのメモから出てきたのは、

「自分を大事に」そして「みんなを大事に」です。

 

それぞれが、ゆるぎない個性と人格を持っていれば、

すなわち、自分を大事にする人であれば、

沈没船から飛び降りた後、お互いに励ましあうことができます。

 

暗闇で凍える隣人に、外套をかけてあげることができるのは、

自分を大事にしている人だからできることではないでしょうか。

 

かつてこんなことを書いていました。

ある風景の裏側:自分の7番目の方角を見る - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com)

 

7番目の方向にあるものは変わっていくし、

私の場合も大きく変わってきました。

それを思ったとき、思い出した図があります。

ここに書いた、自分・家族・会社・社会との関係です。

同僚への置き土産⑤ - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com)

 

それをもう一回書いてみることにしました。

今朝下書きをしてSol Cafe ノートに書いたものがこれです。

横に言葉で書いていくと、

下書きとは、またちょっと違ったものになってきました。

考えるだけでなく、書いてみることの大切さを感じた時間でもありました。

 

今は、良い意味での自分中心だと思っています。

将来、コミュニティが形になるにつれ、

また社会の中の自分に戻っていくのかもしれません。

 

どこへ行くのかわからないまま、さまよい歩いてみました。

【学びの時間】で書いているときは、

何とかまとめよう、まとめようとしていました。

【学びの散歩道】では、まとめることを意識せずに書いています。

これが心地よい感じがしています。