【写真日記】スマッチノーホ(めしあがれ)! with ペリジキ & ユシカ

昨日はこの会にフル参加しました。 

マダム・カナコこと江本佳寧子さん、ウリアナさんヤンナさんたちと一緒に、

ウクライナ料理を作って、おいしく楽しく食べる会です。

主催が、マダム・カナコの「平和を願うFuchuCollageの会」

フルサポートが、私がメンバーの「i-ze(いーぜ)」です。

これは、その関係者のやり切った感のある集合写真です。

 

お食事は、こんな豪華で華やかなものになりました。

 

そして、みんな楽しそうですね。

 

「ローマは一日にして成らず」です。

カナコさん、ウリアナさん、ヤンナさんたちの努力のほか、

多くの人の支援・応援によって楽しい会・おいしい会に至っているのです。

 

料理監修・指導のマダム・カナコには、

家庭の事情(義母の介護・逝去)がありました。

そんな中、今回のスマッチノーホの準備に、

寝るのも惜しんで取り組まれました。

前の晩、この日のために、関係者LINEのやりとりがありました。

私は朝起きて気がついたのですが、深夜を過ぎ2~3時頃まで続いていました。

私以外の何人かの人たちは、睡眠不足で当日を迎えてことになります。

 

準備を手伝う人は、朝9時に府中のプラッツに集まりました。

マダム・カナコがごーやんの車で到着。

そこから、大量の素材や器材・道具類を台車に載せて、

9時解錠のプラッツの調理室に運び入れます。

少し後で、ヤンナさんとウリアナさんが到着。

ウリアナさんは体調が悪い中、この会のために来ていただきました。

 

そこからすぐに、11:30-14:30の本番までの下準備が始まりました。

受付の準備をする人、配付する資料をコピー・用意する人、

テーブルセッティングをする人、野菜サラダを準備する人、

飲み物の準備をする(柑橘類を絞る)人、

ペリジキジキやスープ(ユシカ)の素材を用意する人、

ペリジキの粉類を用意する人などなど、一人何役もこなします。

私も、サニーレタスの根元を切ったり、

きゅうりの皮をむいて輪切りにしたり、などなどしました。

みんな忙しかったので、その2時間余りの時間の写真はほとんどありません。

次の写真は、マダム・カナコが撮ったものです。

 

11時を回ると、三々五々参加者が集まり始め、

下準備と本番の区別がなくなってきました。

 

たぶん11時半くらいでしょう、i-ze(いーぜ)のやまねーさんのあいさつで、

「スマッチノーホ(めしあがれ)!」の会が始まりました。

そして、マダム・カナコにバトンタッチ。

ウリアナさんに「ペリジキ」を発音してもらっています。

カタカナでは表現できない音ですが、

私には「プリーシュキ」」に聞こえました。

 

そのペリジキですが、ロシアのピロシキのようなものです。

しかし、揚げずにオーブンで焼きました。

 

この後、テーブル毎のチームで6つの調理台に分かれて、

こんな感じで料理を開始し、ペリジキやユシカの材料を切ったりしています。


<ペリジキ>

ペリジキは、小麦粉をこねて、一から作ったので、

3時間では終わらない相当手間暇かかるものでした。

ボウルでこねて、取り出して、叩くように台に押しつけ、もみ込みます。

こねる器械もありましたが、2台だけなので、半分は手作業で重労働です。

張りが出て薄く伸びるようになったら、こねるのは終り。

ま~るくして、ボウルに入れます。

これをオーブンに入れて30℃で30分間一次発酵させると、

ボウルいっぱいに大きく膨れました。

それから分割です。

今回は生地を45gずつに分けました。

表面がツルッとなる様に丸めて、ラップをしてベンチタイムを15分とります。

 

その後は、巻きです。

10センチの円形にのばして、中央に具を入れ、

手前の生地を向こう側にかぶせて、端から止め、

止まりを下にして、ゴロリと転がしました。

天板に間隔をあけて置き、30℃で約45分、第二次発酵させます。

その具作りの様子の写真がありません。

私自身が、具作りをやっていたこともあって、

写真を撮っている場合ではなかったのです。

二次発酵のあと、全卵をぬります。

ハケは、塗る毎に器の縁でしごきながら塗ると、綺麗に焼き色がつきます。

私もトレビアンに仕上がった私たちのチームの作品にこうやってぬっています。

 

そして、オーブンで焼くと、こんなになりました。

 

ペリジキの今回の中身は、ひき肉、春雨、ゆで卵、マッシュルームなどです。

マダム・カナコの用意したひき肉はなんと、松坂牛だったのでした。

ウリアナさんやヤンナさんは、豚肉の中身を作りました。

ウリアナさんヤンナさんによると、ウクライナでは肉は豚だそうです。

しかし、ペリジキの中に入れるのは、いくつもの組み合わせがあり、

いろんな野菜を入れます。

玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、大根、ネギ、卵、ライスなどなど。

ポピュラーな具材をいえば、豚肉メインのものは4番目くらいだそうです。

野菜が中心のようです。

ヤンナさんによると、給食でもペリジキは出てくるそうで、

それが楽しみだったとのこと。

ヤンナさんの一番好きな具材の取り合わせは、

「ゆで卵、青ネギ、ライス」で、とってもおいしいそうです。

 

私は、本物のピロシキを食べた記憶がないので、わからないのですが、

ペリジキは、それとは全然違うものだと感じました。

どちらかと言えば、長野の「おやき」に似ているのではないかと思います。

郷土料理「おやき」を知れば、長野の暮らしが見えてくる!? | 山菜ときのこ | 食 | トリップアイデア | Go NAGANO 長野県公式観光サイト (go-nagano.net)

 

<ユシカ>

ペリジキの他に、ユシカというスープを作りました。

これはペリジキより発音が難しいので、カタカナではほぼ無理ですね。

フードカッターで豚肉、玉ねぎ他を切り交ぜて作った肉団子、

じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ネギ、豆類の缶詰を入れて、

塩・コショー、フォンドヴォーなどで味付けしたものです。



<アイス・セパレートティー>

飲み物も凝っていて、手間のかかるものでした。

柑橘類を絞ったジュースと、アールグレーの紅茶で作ります。

紅茶には、えええって思えるくらいのグラニュー糖を入れます。

砂糖で紅茶の比重が大きくなるので、上に入れたジュースが沈んできません。

こんな美しいセパレートな彩りに仕上がります。

砂糖の量にしては、甘ったるくなく、紅茶の苦みと柑橘類の甘みが混ざって、

フレッシュ感のある絶妙なおいしさになりました。

 

<デザート>

これだけではありません。

ペリジキの残った生地に、マダム・カナコ特製の

柚子のマーマレードを入れて揚げたデザートがふるまわれました。

懐かしい味のするデザートでした。

今回は特に、あまりにもすごい料理だったので、

予定の11:30-14:30を大きくオーバーしてしまいました。

14時半くらいから片づけに入る予定が、食べ始めたのがほぼその時間でした。

 

私自身も、9時に来て、プラッツを出たのが、

午後の会場使用期限の17時、その5分前くらいでした。

マダム・カナコの荷物を、車まで運ぶお手伝いを済ませて、

電車に乗ったのが、17時を大きく回った時間でした。

 

心地よい疲労感の中で、おいしく、楽しい時間だっと感じました。

こんな場にいられること自体がありがたいことです。

心豊かな充実したステキな時間にありがとう!

 

会食のときに、「ヤンナさん、日本語が上手ですね」と聞かれたとき、

ヤンナさんが、すぐに返した言葉が印象的でした。

「日本が大好きなんですから」

 

ヤンナさんやウリアナさんは、いろんな活動をされているようです。

国立市の小学校に行ったときのこと、

子どもたちから「私たちにできることはありませんか」と聞かれて、

ウクライナの子どもたちに、

絵や言葉のメッセージを送ることになったようです。

 

平和を願う人たちの小さな行動の積み重ねとつながりによって、

きっと、小さくても着実な人々の歩みが広がっていくでしょう。