【学びの時間・感じる時間】プラスチックごみの問題に向き合う人たち

今日は、府中のプラッツに行き、プラスチックごみの問題、

それに向き合う人たちや、その活動のお話を聴いてきました。

このチラシを見たときに、重要な社会問題であるプラスチックごみについて、

私自身が、その現実をほとんど知らないと思いました。

それに真っ向から取り組んでいる人たちがいるんだろうな、

その日は空いているし、行ってみようかと思って行ってきました。

 

すごく大きな問題、人間を含む地球上の生命を脅かす問題にもかかわらず、

正直、私も含めて人々の関心が本当に低いという現実があります。

 

内容は、想定を超える感動的なものでした。

3人から始まった活動が、

まだ小さいながらも一つのうねりになっていると感じました。

特に、子どもたちの問題意識の高揚、

ごみの回収・清掃・削減の活動の実践につながっています。

 

といいながら、私の日常は、特に変わることは当面なさそうです。

今日の意味は、「知った」というレベルに過ぎませんが、

BeforeとAfterでは、大きな違いがあります。

意識は持ち続けたいです。

 

少なくとも、私自身は、ごみを不適切な場所に捨てたりはしません。

普通は、みんなそうだと思うのですが、

海岸のプラゴミは、取っても取っても、

1週間くらいしたらまた元に戻るそうです。

なんとも不思議な話だなと思います。

 

日本の街は、ごみも落ちていなくて、とてもきれいだというのが、

よく言われる世界的な認識です。

しかし、日常の街中には、あちこちにごみが落ちています。

山に行ってもそうです。

日本人のゴミを気軽に捨てることへの罪悪感は、

意外と小さいのかもしれません。

街がきれいなのは、それを掃除する人がいるからだと思われます。

 

Npo法人 海の森・山の森事務局 | Facebook

に「いいね!」しました。

 

SDGs | Npo法人 海の森・山の森事務局 (uminomoriyamanomori.com)

ブラウザのお気に入りに登録しました。

 

私自身がこの活動に何らかのかかわりを持つことが、将来あるかもしれません。

その流れが起こるのを待ちたいと思います。

 

いまからスーパーに買い物に行きますが、

買うものすべてにプラスチックが使われている

と言っても過言ではありません。

考えすぎないように、行ってきます。