【学びの時間】「生きる力」を身につける教育⑥ 変わってきた子どもの居場所

子どもたちは、どうしてメディア機器(スマホ)やゲームに はまっていくのでしょうか? この本には、どうしてそうなるのかについて、 そうだよねって思える説得力のある形で説明されています。 以下引用です。 ------------------------------------------ …

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育⑤ 究極の自由教育(サドベリー教育)

『世界7大教育法に学ぶ 才能あふれる子の育て方 最高の教科書』 (おおたとしまさ著 ポプラ社)で引き続き学びます。 サドベリー教育と一般的な教育とのいちばんの違いは、 大人がさせておいたほうがよいと思うことをさせるのではなく、 子どもがしたいこと…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育④ 何のための教育か(フレネ教育)

『世界7大教育法に学ぶ 才能あふれる子の育て方 最高の教科書』 (おおたとしまさ著 ポプラ社)で引き続き学びます。 今回初めて、フレネ教育について学びました。 この本に書かれていることを、自分なりにまとめてみました。 フレネ教育は、個別性を重んじ…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育③ 大人の心得とタブー(モンテッソーリ教育)

『世界7大教育法に学ぶ 才能あふれる子の育て方 最高の教科書』 (おおたとしまさ著 ポプラ社)で引き続き学びます。 「家庭でできるモンテッソーリ 全3巻(DVD付き)学研出版より ----------------------------------------- 「大人の心得12か条】 子どもに…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育② 先行き不透明な時代を生きるために

『世界7大教育法に学ぶ 才能あふれる子の育て方 最高の教科書』 (おおたとしまさ著 ポプラ社)で、引き続き学んでいきます。 「おわりに」に、こう書かれていました。 ----------------------------------------- 才能をどのようにすれば、他人の役に立てる…

【学びの時間】「生きる力」を身につける教育① まずは自分の想いから

今週も、中学1年生にドリームマップ授業をしてきました。 多くの学校で感じることがあります。 それは、「閉じている」ということです。 「自己肯定感」とは何かと考えると、簡単ではないのかもしれませんが、 一言で言えば、その「自己肯定感が低い」という…

温かくも刺さる言葉

この本から、いくつかの味わい言葉を引用します。 ひらがなを漢字にしています。 特にコメントはつけません。 「いちばんの時間のむだって、なんだと思う?」 ぼくが尋ねると、モグラは答える。 「自分を誰かと比べることだね」 「覚えたことをぜんぶ忘れさ…