【学びの散歩道】思考を耕す読書とノートの使い方

今日、朝出かける前に、写真の本を少し読んで、

日課となっている通勤時間の読書をして、着くまでに読み切りました。

昭島駅10:39発の東京行きの電車で行くと、

立川、分倍河原の2回の乗り換えで、

多磨霊園駅に11:13に着きますが、これだとちょっと早すぎます。

いつもは、1本後の昭島駅10:49発の立川行きに乗り、同じ2回の乗り換えで、

多磨霊園駅に11:33に着く電車で通勤しています。

これがどの電車も空いていて快適です。

待ち時間が長いので10分余分にかかりますが、これがいいんです。

10分余分に本が読めるのです。

 

この『思考を耕すノートのつくり方』(倉下忠憲著 イースト・プレス)

にこんなことが書かれていました。

-------------------------------------

メモを取るようになると、細かいことに気がつくようになる。

------------------------------------

Q: 記入量を増やすにはどうしたらいいでしょうか?

A: 見返しと追記をセットに考えましょう。

  「書いたときに見返す」「見返したときに書く」やりかたをする。

-------------------------------------

 

私にとっては、ノートの種類から始まり、

ノートに何をどう書くかというこの本は、さっと流して読む本でした。

私は自分で思ったようにノートを書いているので、

この本が何を言おうと、ほとんど関係がないからです。

 

ただ、上に引用した言葉で、気づいたことがあります。

 

【学びの散歩道】書く、書き続けるということ - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com)

 

このブログの中で、

「手で書くこと、それは紙の上で思考することです」

に対して、

「私は、ノートに書きながら思考することが少なく、パソコンに向かって、

キーボードで打ち込みながら思考しているほうが圧倒的に多い」

と書きました。

 

私の場合、ノートに手で書いたら、ほとんどが書きっぱなしです。

ただ、書くことは重要です。

  • 読書メモについては、それをパソコンのメモ帳に入力する。
  • 手書きのメモには、稀に書き間違いがあるので、入力時に気づいたら修正する。
  • ブログには、メモ帳からメモ書きをコピペして、本文を書くときに、結構タイプミス、変換ミスが多く出る。
  • だから、少なくとも2-3回は何度か読み返す。
  • それで、先に書いたもののタイプミスや変換ミスは修正できる。
  • しかし、読み返すと、どうしても書き加えたり、書き直したりが出る。それもかなり多く。
  • それも、読み返しはするのだが、時折、できたと思って投稿すると、読み返してない部分にミスが残ったりしているので、愕然とすることがよくある。

上にリンクしたブログもそうでした。

「ノートに書きながら思考することが少なく、パソコンに向かって」

の思考が、試行になっていることに、今回気がつきました。

ブログを書いた時に、「試行」というタイプミスに気がついて、

「思考」に直して投稿したにもかかわらずです。

 

それはさておき、手書きするよりパソコンに直接書くほうが、

いろんなことを思いつきやすいと書きましたが、

その理由がわかった気がします。

  • 読書メモについては、一度手書きしている。
  • 気づきがあれば、それもメモしたりしている。
  • パソコンンに入力したときに、思わぬミスが多いので何回も読み返している。
  • そのことがいろんな気づきや発想を生むのだと思う。
  • その意味でも、紙の上で同じようにすれば、アイデアは出てくるかもしれない。

ちなみに、添付写真の意味するところは、職場に着いた後にやったことです。

左側は百均のダイアリー、右側はLoftで買ったメモパッドです。

メモパッドに、上記の言葉を書き、思ったことを書きました。

通勤中の読書で、響いた言葉があり、着いた後に時間があれば、

メモパッドに、書きとるということをしています。

Sol Cafe ノートに家でメモるのがほとんどですが、

ノートは持ち歩かないので、出先でメモパッドに書いたときは、

帰ってからSol Cafe  ノートに貼るのです。

 

これがSolの、思考を耕す読書とノートの使い方です。