【学びの時間】エゴを大きく育てる

『教養を磨く』(田坂広志著 光文社新書)から学びます。

 

教養とは何か?

この本の最後にこう書かれていました。

----------------------------------------------

ただ様々な分野の書物を数多く読み、

該博な知識を身につけることが教養ではない。

何よりも、自信の中に、容易に答えの得られない「深い問い」を抱くこと。

なぜなら、その「答えのない問い」を問う力こそが、

真の「知性」であり、その知性の周りには、

自然に、個性的な「知の生態系」が生まれてくるからである。

されば、その「深い知性」に支えられたものこそ、「真の教養」に他ならない。

-----------------------------------------------

 

自分自身が、「深い問い」「答えのない問い」を問うてきたとは思えないけど、

一つ言えるのは、どんな未来が来たら、多くの人が、

「幸せに生きている」と思えるのだろうかを、考えてきました。

このブログにも、「未来に起こったステキなこと」や

「ここいまタウン」とはどんなコミュニティかを書いてきました。

 

それができるようになったのは、歳を重ねてきたからでしょうか。

この本に、こんな言葉がありました。

------------------------------------------

人は歳をとると、精神の若さと瑞々しさを失っていく。

もし、我々がそれが「思い込み」であり「迷信」であることに気がつくならば、

そこから確実に我々の中に眠る可能性が開花し始める。

そして、そのとき、「古い迷信」が消え去り、

21世紀の「新たな常識」が生まれてくる。

人は、永き歳月を歩み、人生の苦難を越えていくほどに、

精神は若く瑞々しくなっていく。

-----------------------------------------

 

20年前の仕事盛りの時より今のほうが

精神は若く瑞々しいと言えるかもしれません。

40代のときに、「働くとは何か」という問いは出てこなかったと思います。

 

--------------------------------------------

「エゴを捨てよと思って、エゴを抑圧しても、それは、一時、

心の表面から姿を消すだけで、必ずどこかで鎌首をもたげてくる。

では、その厄介なエゴに、どう処すれば良いのか。

その方法は、昔からただ一つであるとされている。

否定も肯定もせず、ただ、静かに見つめる。

(中略)

しかし、実は、この扱いにくく厄介な「エゴ」に処する、もう一つの方法がある。

それは、エゴを「大きく育てる」ことである。

例えば、企業に入社したばかりの新入社員は、

当初「同期の仲間に負けたくない」といった次元で小さなエゴが動く。

しかし、人間として成長するにつれ、

「この職場の仲間とよい仕事を成し遂げよう」

「この会社を世の中に貢献する素晴らしい企業にしよう」

「この産業を通して豊かな日本を実現しよう」

「この新技術によって、人類の未来を切り拓こう」

といった形で小さなエゴ「小我」が、

徐々に大きなエゴ「大我」へと成長していく。

もし我々が、その「大我」への道を歩むならば、

いつか我々は、古来語られるあの言葉が真実であることに気がつくだろう。

「大我」は「無我」に似たり。

----------------------------------------------

 

「少我」はあっても「大我」が見いだせないまま、50代を迎え、

人生の大きな試練に直面しました。

それによって、「一緒に働く人たちがやりがいをもって仕事ができるように」

それさえできればいいのではないかと考えるようになりました。

しかし、長年勤めてきた企業で働いている間に、

「働くとは何か」の明確な答えが得られることはありませんでした。

だから、定年退職後には、それまでの延長線上にない人生を歩もう。

第二の人生ではなく、本当の人生を生きようと、

おぼろげながら思っていたのです。

 

そしていまは、「夢」を持ち、

それに向かって、いま現在を生きているという実感があります。

そんないま、「エゴを大きく育てる」の意味が分かる気がするのです。

 

------------------------------------------

ある暑い夏の日、ムカデが一生懸命に歩いていた。

すると通りかかったアリが言った。

「ムカデさん、凄いですね。百本もの足を、絡み合うことも、

乱れることもなく、整然と動かして歩くなんて、さすがですね」

その褒め言葉を聞いて、ムカデは、ふと考えてしまった。

「なぜ自分は、これほど上手く、百本の足を、絡み合うことも、

乱れることもなく、整然と動かして歩くことができるのだろうか」

そう頭の中で考えはじめた瞬間に、ムカデは、一歩も歩けなくなってしまった。

先ほどまで、何の苦もなく無意識に動かしていた足を

一歩も動かすことができなくなってしまったのである。

------------------------------------------

 

これからは、頭でっかちにならず、自意識過剰になることなく、

自然体で過ごしていきたい、ただ、そう思うだけです。