味わい言葉ノート 117

『子どもの脳の育て方』(黒川伊保子著 講談社+α新書)より 動画やゲームは読書の代替にはならない。 読書のほうが、よりリアルに「自分ごと」として脳に刻印されているので、 学習効果があるからだ。 読書には主人公の顔がない。 つまり主人公に感情移入し…

【学びの散歩道】「ここいまタウン」は、もう存在している? ②

小山宮佳江さんを知っているといっても、 一度も直接お会いしたことはありません。 私は、まったく活動していませんが、 チェンジ・ザ・ドリームの(チェンドリ)ファシリテータでもあります。 認定を受けたのは、2017年だと思います。 活動をしていないので…

【写真日記】4月&5月の「きりがみアート」準備中

もう間もなくなのに、準備が進んでいなくて、ちょっと焦り気味です。 チラシの写真と、後で作ったもう一つを合わせて、3つのサンプルがあります。 おりがみのリースは、そこそこの数用意しています。 リースは、パーツも用意しているので、自分で組み合わせ…

【学びの散歩道】「ここいまタウン」は、もう存在している? ①

『シェアライフ』(石山アンジュ著 クロスメディア・パブリッシング) この本は、羽鳥さんのモーニングショーに出演している人の本で、 かつ、昭島の図書館にあったので読んでみることにしました。 読んでみて、「シェアライフ」というのは、 私の知らないと…

【写真日記】サクラ満開の写真満載

今日はチャックとのお散歩でした。 11時半に昭島駅で合流し、モリタウンのフートコートでランチしました。 これは、モリタウンのサクラです。 国道16号線を渡り、拝島大師のサクラを見ました。 下の川を通り、啓明学園の野球グラウンドとの間の細い道には。 …

【学びの散歩道】何を信頼するのか③

『客観性の落とし穴』(村上康彦著 ちくまプリマー新書)に、 こういう言葉がありました。 --------------------------------------- 世界は統計(確率)によって支配されることになった。 --------------------------------------- 私が何度も書いてきてい…

【学びの散歩道】何を信頼するのか②

何を信頼するのか? それは、自分の体であり、自分の生活だと思います。 最近、小林製薬の問題が大きく取り上げられています。 健康診断でコレステロールの数値が高いことがわかり、 それを下げるために、ベニコウジを飲んだという人がいました。 勝手に想像…