癸・卯・四緑木星の年の始まり① 恵方詣り

今日は立春、癸・卯・四緑木星の年が始まりました。

そこで今日は土曜日ということもあって、恵方詣りに行ってきました。

 

 

「恵方とは一年の徳(歳徳)がある方位で、その年の十干を恵方とする」

ということでが、今年の十干は陰の「癸」です。

十干が陰の場合、「癸」の向かい側にある陽の十干「戊」に徳を譲ります。

その恵方「戊」が中央にあるので、恵方の方位が取れないうため、

戊は南に位を譲り、結果として恵方は南の「丙」となるのだそうです。

 

恵方には、方位が必要です。

方位の作用を発揮させるためには、自宅から750m以上離れる必要があります。

しかし、今年に関しては、もともとの恵方「戊」が中央にあるので、

中央の働きは残るのだそうです。

結果として、自宅から750m以内の神社仏閣は恵方の働きをすることになるので、

2023年の恵方は、例外的に「丙」と中央の「戊」の両方になります。

「展望と開運 2023」には、

” このどちらかを選択してお詣りに行ってみたい " と書かれています。

私は欲張って、両方にお詣りすることにしました。

 

一般的に言われている恵方は南ですが、正確には「丙」の方位、

南の30度角の東寄りの10度になります。

 

この方位は、2年前の2021年の恵方でもありました。

まず、その神社にお参りすることにして、青梅線で拝島へ、

そして八高線で小宮まで行きました。

その駅のすぐそばに、日吉神社があります。

日吉神社

この神社で恵方参りをした後に、歩いて帰る予定で行ったので、

2年前に歩いた道をたどりました。

少し八王子方面に歩いて、多摩川の支流の「谷地川」沿いの道に入ると、

シラサギが、鴨を従えるように威風を放っていました。

さらに下っていくと、このシラサギかどうかわかりませんが、

川の上をシラサギが飛んでいきました。

多摩川に合流する前に、遊歩道にそれて歩くと、鳥たちもくつろいでいました。

鳴き声は聞こえなかったけど、ウグイスも見かけました。

交通量の多い道路を渡っていくと、もうそこは多摩川です。

多摩大橋を歩いて渡りました。

歩く道すがら、紅・白・黄の梅たちや、

冬に彩りを添える花や葉や実に出会いました。

 

たどり着いたのは、自宅から300mくらい南にある日枝神社です。

ここでも、恵方参りをしました。

日枝神社

小宮駅に降り立ってから自宅までほぼ1時間半、

1万歩強の恵方参りのお散歩でした。

 

今日明日は、じっくり2023年の運勢に向き合ってみたいと思っています。