【写真日記】i-zeの花育ワークショップ 押し花で春を待とう

前回の花育ワークショップは、12月26日(月)でした。

学校はお休みに入っていて、子どもたちでにぎわったそうですが、

冬休みの私の職場も子どもたちのためにフル稼働だったので、

残念ながら、私は参加はできませんでした。

 

そして、今日の新年最初の花育は「押し花」です。

「きりがみ」となんだか似通った感じがしました。

でも、一方は押し花とはいえ生身の自然の花や葉っぱ、

方や、おりがみという人工物を切り取ったものなので、

混ぜこぜにすると、押し花に失礼かな、という感じがしていました。

なので、いつもなんらかのSolのオリジナリティをスパイスするのですが、

今日は特別なアレンジはしていません。

 

いつもかわいいイラスト付きのホワイトボードです。

今日の素材は、ある意味質素ですが、とっても繊細でした。

この素材から、こんなものをつくります。

 

私は、縦置きにすることにしました。

和紙(麻入り落水和紙)を一番下に敷き、

表裏の色が違う装飾用(大中小の〇△□)の和紙を配置します。

形をそろえずにバラバラにしました。

切らずに、元の形をそのまま活かすことにしました。

この上に、押し花を置いてみて、これでいいかなというところで、

まず、○△□を木工用ボンドで貼りました。

でも、貼ってみると、最初のイメージとはちょっと違ってしまっています。

違っていても、それはそれで何とでもなるし、

逆に、いろんな可能性が広がるという意味では、

きりがみリース&きりくずアートと相通じるものがあるなと思いました。

そこに、押し花を貼っていきました。

見たことのない、イチゴの押し花があります。

どうやって作るのか想像できませんが、珍しくそしてお高いようです。

クローバーは、三つ葉もあるということでしたが、

私のところにやってきたのは、3つとも四葉のクローバーでした。

これは、ラッキーの三重奏かな。

ただ、残念なのは、高さを変えるつもりだったのが、

貼ってみると、横一線になってしまったのです。

その上、下が虚しいくらいに空いてしまいました。

そこで他の方の残っていた和紙の切れ端をいただいて、ハサミを入れました。

四葉のクローバーにする予定が、形が崩れたので、

急遽、チョウチョにしてみました。

これが今回の唯一のSol独自のアレンジです。

 

あとから思えば、装飾用の和紙をいろいろな形に切ってみてもよかったかな、

と思いますが、今日はそんな余裕はなかったですね。

 

裏に乾燥剤を貼った和紙と押し花をラミネートして、

上に白い厚紙のフレームを置き、額に収めて出来上がりです。

 

私と同じテーブルの方々は、みなさん、

「きりがみリース&きりくずアート」のワークショップか、

協働まつりのワークショップコーナーに参加した人たちでした。

その一人が、このカレンダーを作られた方です。

ワークショップ冥利を感じるプレゼント - Sol Cafe 『幸せの栖(すみか)』 (hatenablog.com)

 

その方が、オリジナリティを発揮されていました。

3分割する枠を外し、縦長の前面に装飾用和紙と押し花を配置しました。

意図的に空けたスペースには、帰ってから写真を置くと言われていました。

押し花のフォトフレームです。

事前にどんなものをつくるかお知らせしていないので、

今日サンプルを見て、その場でフォトフレームだと思われたのでしょう。

3分割を外して一つの長方形でデザインしてみるという発想、

他のものを組み合わせる発想、なるほどなと感心しました。

勉強させていただきました。

 

花育のあとのお楽しみは、1階下のオレンジブーツでの食事です。

今日は、きたやつハムのサラダです。

新鮮野菜たっぷり、ハムもおいしかったね。

そして、サントリー武蔵野工場のアルトビールがのどを潤してくれました。

 

これを書きながら、出てきたことがあります。

3月末の「こどもまつり」には、

「きりがみリース&きりくずアート」のカレンダーを作ることにしています。

毎月、オリジナルのカレンダーを作ることにもしていて、

今年の「きりがみリース&きりくずアート」のテーマの一つは。

12か月のイメージカレンダーです。

 

いま、一月も半ば、春がゆっくりと、しかし着実に近づいています。

春になって草花が咲くようになってきたら、

そんな花たちの押し花を作ってみたらいいかもしれない、

そんな押し花を、切り紙と一緒にカレンダーに貼るという発想であれば、

季節感のあるデザインができそうだし、

切り紙と混ぜても押し花にも失礼ではないかもしれない、

そんなことが浮かんできました。