ちょっと自慢話をするのもいいかも

f:id:solcafe:20200711133636j:plain

 

放課後子ども教室「けやきッズ」に

初めて子どもたちがやってきたのは、6月15日でした。

1年生はまだ給食がなかったので、2年生以上です。

1年生は、翌週の22日から来るようになりました。

それ以来にぎやかな日々が続いています。

 

特に何の意気込みもなく、準備もしていませんでした。

ただその場にありながら、子どもたちを迎えてきました。

特別なことは何もしないけど、

子どもたちにとっても、私がその場にあるということが日常になっています。

それができるのも、前の団体から残っていただけた3名のスタッフさんと、

今回新しく加わった2人のスタッフさんが、

子どもたちと楽しく過ごし、見守ってくれているおかげです。

 

1年生がやってくるときに、

ホワイトボードに「けやきッズにようこそ!」と書き、

6人の大人の名前のほかに、チョウチョとお花の絵を添えておきました。

 

それが、女の子の目に留まって、「上手だね」「こんなに書けるのすごい」

「紙に描いて」とせがまれるようになりました。

チョウチョの輪郭を描くと、きれいに色を塗っていました。

そしてバラ、さくら、さらに雪の結晶。

雪の結晶は、何度も描かされました。

 

ということで、私は「お絵描きの上手な先生」になっています。

男の子も、「これ誰が書いたの」「すごい」と言ってくれます。

お迎えのお母さんからも「素晴らしい」と言ってもらえました。

 

3月まで通っていた学童保育では、「工作の上手な先生」でした。

絵の上手な人がほかにいたこともあるし、

もともと絵はそんなに得意じゃないので、

もっぱら工作をしていました。

その工作も、別に好きとかよくやるからではなく、

学童に行くようになってやり始めたものです。

 

だから、還暦を過ぎてから、

いろんな可能性にチャレンジしているといってもいいでしょう。

 

元々、それなりに器用ではあるようです。

楽器演奏以外は、やってみるとそれなりにできたりします。

料理もそうですね。

 

来る時間がまちまちで、来たらすぐに帰る子もいたり、

とにかく人数が多いので、素材の必要な工作は難しいと思います。

だから、お絵描きがいいと思っています。

となると、私も普段からお絵描きを心がけるようにするということです。

 

そう思ったとき、そのままにしていた「絵本」を書くということに

つながったのではないかと思えました。

「ものがたり」のヒントも出てきました。

こちらは焦らないので、普段の「お絵描き」と「ものがたり」つくりを

別々にやっていこうと思っています。

きっとそれがつながる時が来るでしょう。

 

昨日このブログを書いたばかりです。

https://solcafe.hatenablog.com/entry/2020/07/11/152810

けやきッズの大人たち、ちょっと年齢層が高めなのは否めませんが、

6人6様で、同じ仕事でも、個性も行動も違っています。

そんななかで、私はマイペースで行きます。

 

何ごとも、想いを持ってやっていくとつながってくるというのは、

どうも本当のようです。

「ここいまタウン(仮称)」をつくろう!にリンクしたこの体験もそうです。

https://solcafe.hatenablog.com/entry/2020/07/11/155643