<Tip & Episode> すべてはつながっているから....

雑草という植物はないのと同じく、害虫という虫も存在しない。

 

以下、『ニンジンの奇跡』赤峰勝人著からの引用

-------------------------

その土地にもともといて、豊かな命をはぐくみ、土に返って、

また次の世代に新しい命をつないできた草や虫や菌たちに、

「雑草、害虫、バイ菌」という勝手な名前を付けたのはどこの誰でしょう。

------------------------

「傲慢」の「傲」という字は、「人が土から放れる」と書きます。

まさに土を忘れて、農薬や化学肥料に頼りすぎていたのです。

------------------------

 

目に見える人間の損得で、優劣のないものにレッテルを貼っているのが、

人間のエゴにほかならない。

自然を目に見えるところで判断する傲慢さがここにある。

 

世の中にはざまざまな「問題」がある。

この「問題」という捉え方自体がそもそも、

かなり多くの「問題」においては、

― たとえば、問題児 ―

見えるものしか見ていないからだともいえる。

 

いわゆる「問題」を、その大小にかかわらず、

「単独」では解決することは困難である。

 

「単独」というのは、

  • ひとりの人間では解決できない
  • ひとつの問題にフォーカスしただけでは解決できない

ということ。

世の中単独で存在しうるものは何もなく、

すべてはつながっているから、

さまざまな「問題」も根っこから解決するのは容易ではない。

 

私は、いま思っていることがある。

それは、ここしばらくずっと、

  • 学童保育に通い
  • ドリームマップ授業を小中学生に届け
  • しつけや子どもの成長のあり方についての本を読み
  • 12月2日の研修に接したり

そんな経験から出てきたことだと思っている。

 

いま、私たちが直面しているさまざまな問題は、

単純化して言ってしまえば、

  • 見えるものしか見てこなかった
  • 見えるものだけで判断し対処してきた

ことで起こっているのではないだろうか。

 

そして、いま、子どもをとりまくさまざまな問題や事件は、

決して、子どもが悪いのではないと思っている。

子どもはあくまでも被害者だということ。

 

なぜ、そうなったのか?

 

それは、過去からのつながりから生まれたことだと思う。

  • 今の子どもたちの「問題」は、その親たちの「問題」
  • その親たちの「問題」は、そのまた親たちの「問題」

つまり、私の年代以上のシニアたちのこれまでの生き方にまで

さかのぼって考える問題だと思っている。

 

それは、社会の問題であり、価値感の問題であり、

結局は、ひとりひとりが作り上げてきた問題だから、

ひとりひとりが意識を変えて、考えて行動すれば、

解決に近づくはずである。

 

結局は、個人ベースでの小さな姿勢から変えていくしかなさそうだ。

最終的には、そんな3世代が集い、つながるコミュニティが形成され、

それが活性化していけば、

見えないものを大切にする社会となっていくのではないだろうか。

f:id:solcafe:20191206215258j:plain