日進週歩

f:id:solcafe:20190517223219j:plain

「同じ」ということば、よく考えると不思議なことばです。

世の中に、まったく同じものなんて何もないのですから。

似ているということはあるかもしれませんが、

子どもたちを見ていると、似ているということすらない気がします。

 

瞬間ごとにすべてが変化します。

子どもたちが10人いれば、その10人が、それぞれみんな違います。

そんな10人がやってくる学童保育の一日も、毎日が違っています。

 

今週も月曜日から今日の金曜日まで、

フルに学童保育で子どもたちと過ごしました。

 

今週も、一人ひとりをじっくり見る時間を持ちました。

ほぼみんなが同じ時間に着いて、宿題をするので、

それを眺めていると、興味深いことが起こっています。

同じ宿題をやっていても、

十人十色とはこのことかと思えるほど、みんな違っています。

  • 人数が多いので、遊び半分というのが大半の子たち。
  • 同じクラスなので、そんなはずはないのに、今日は宿題がないと言って遊び始める子がいる。その子も、次の日にはやる。
  • さっさとやる子がいる。
  • 集中してやる子がいる。
  • きちんとやり始めるけど、なかなか進まない子がいる。
  • なかなかやり始められないけれど、やり始めると早い子がいる。
  • 丁寧にやる子がいる。
  • 雑に書いている子がいる。
  • 明らかにイヤイヤやっている子がいる。
  • やったら片づける子がいる。
  • やりっぱなしで、遊び始める子がいる。
  • ............

見ているとある意味、とても楽しいです。

勉強を教えるところではないので、聞かれたら見たりもするけど、

着いたらすぐに宿題の時間というのがあるだけで、

やるやらない、どうやるかは、ほぼ自主性に委ねています。

 

今週もいろいろありました。

  • いちばん労力を使ったのが、学童に来たくないという子の対応
  • ケンカや鼻血はあったけど、けがはなし
  • 忘れ物は日常茶飯事
  • ランドセルの中に水筒のお茶がこぼれて、ノートや教科書がぐしょぐしょ
  • 自分のノート・教科書だけでなく、人のも入れた子がいて、別の子が、家に帰った後に、なくなったと探しに来て、学童と学校を行ったり来たり。ラッキーにも、間違えた子が遅くまで残っていた
  • 同じ子が、人のランドセルを背負って帰って、取り換えに来た。ラッキーにもその子の家は至近距離
  • ..........

始終喧騒に包まれています。

 

そんな中で、些細で見落としがちなことに今日気づきました。

鬼ごっこやかくれんぼなどは、みんなで遊びます。

それ以外は、電車遊び、工作、適当に走り回るなど、

一見、一緒に遊んでいるように見えて、

一人ひとりが好き勝手なことをやっているということが

これまで見てきたかぎりでは、ほとんどでした。

それが、今日、菓子箱の箱などで家をつくっっているのを見ると、

二人で、一つのうちをつくっていたのです。

興味の対象が一致して、それを一緒につくっているわけです。

協力して何かを仕上げるというところまではいっていなくて、

それぞれの興味の範疇ながら、なんだかとても新鮮に感じました。

 

ほとんどのケースは、

  • これは僕の、これはだれだれの、と区別する
  • 自分のをこわされたら、人のもこわす
  • しかられたら、○○君のせいにする

という感じなのです。

 

わずかな違いで、見落としがちだけど、

これは明らかに成長だなと感じました。

そういうことに気がつくと、うれしくなりますね。

 

そして学童保育自体も進化しています。

今週から、正確にいうと火曜日から、

学童保育の生活の中に、あるパターンをつくる試みをやっています。

17時前に帰る子もいますが、

ほとんどの子が、17時半以降に帰ります。

それまでに、わめきながら走り回って遊んでいるので、

落ち着く時間をつくって帰ることも大事です。

 

なので、17時になると、

  • 遊びは一旦やめて、片づけをする
  • ランドセルや荷物を持って下りる
  • 連絡帳をランドセルに入れる
  • そして、みんなで座って振り返りの時間を持つ

今日困ったこと、今日よかった(楽しかった)ことを聞きます。

そして、どうしたらよかったかな?ということも考えたりします。

落ち着いたときに、あったことの振り返りをすることは、大事ですね。

 

その振り返りの後、4日連続で私の時間を持ちました。

3日は紙芝居、今日は「ちいさいおうち」をめくりながらお話ししました。

みんな注目して聞いています。

ああだこうだと言ってきますが、それもまた、いい時間です。

興味を示しているからです。

その後、興味のある子に個別にお話しすることもあります。

個別のときは、興味ないという感じだった子も、

気になってやってきたりします。

 

何とか今週はやり切りました。

しかし、毎日何かをして、子どもに飽きさせないのは大変です。

しかし、だからこそ、やりがいがあります。

いろいろ工夫しながら、バリエーションを広げながら、

学びと実践を重ねていこうと思っています。

子どものほうから、声がかかるようになると、

持って広がっていきます。

 

なんだかちょっといい気分!な一週間でした。