地球儀が教えてくれること

25年以上も前にドイツで買ったソファーが

ボロボロになり、先日、買い換えました。

居間と和室のレイアウト変更を余儀なくされ、

それを機に、プチ断捨離をしたのですが、

その一つが、この地球儀です。

 

学童保育が「要ります」ということだったので、

今日、抱えて持っていきました。

 

この地球儀にからめて、うちの奥さんが、

日本の東は、南米だというのです。

「そんなのありえない!」

と私は言いました。

 

www2.nhk.or.jp

 

でもね、東京から真東の方向は、

チリ・アルゼンチンなんです。

よく、日本から地球の中心に向けてトンネルを掘って

行きつくところはブラジルだといわれます。

リオ五輪のオープニングで、安倍首相のマリオが出てきましたね。

 

紙の地図ではわからないけど、地球は丸いんです。

だから、真北に行って、北極点を通り越して

そのまままっすぐ進むと、ブラジル方面に行くわけです。

 

その北に向かった線と、東に向かった線が、

直角に交わる点は、見てみると、

ブラジルではなく、ブラジルの南東の南極海になります。

 

これ、自分の目で確かめないとわからないですね。

 

では、東京湾から出て、羅針盤に随って、

真東に航海すれば、チリに到着するでしょうか?

 

その場合、到着するのは、

途中で島にぶつからなければ、

サンフランシスコあたりになります。

 

経線とは、

「地球の地軸を通る平面で、地球を切った切り口の曲線で、

地球の両極を通る南北線となる。

子 (北) と午 (南) の方向をさしているため子午線ともいわれる。

赤道を含むすべての緯線と直角に交わる。」

なんです。

 

地球儀でいう真東に1mmでも進むと、

北極点の方角との角度が変わります。

 

一歩進むたびに、経線に直角になるように修正する

という進み方は、磁石の東に向かって進むのと同じです。

 

結局、現実的に何を頼って東に進むかといえば、

磁石による方位なんです。

磁石のN局は、つねに北極を指しているので、

羅針盤の指し示す東に進むということは、

緯線に沿った方向に進むということになります。

 

これが、今回私が理解したことです。

ややこしいですね。

 

これは、学童の小1-3年生には難しいとしても、

今日持っていくと、地球儀には興味を示していたので、

これから、どんな学びが生まれるか楽しみです。

f:id:solcafe:20181114101553j:plain