日本人も、もっとゆっくりと生きたいね!

5/23の「さまざまな君たちがいる」に書いたように、

前回の最高の居場所で持ち寄ったそれぞれのおススメ本、

聞いたその本の題名をメモしていました。

それを片っ端から図書館で予約すると、

一気にたくさんの本が届きました。

それをごっそり持って、帰省の途についています。

 

その一つが、この本です。

誰のおススメか、忘れました。

フィンランドでのロケ滞在期間中の体験をつづった

エッセイのようなものです。

ちなみに、”マトカ”とは、フィンランド語で旅のこと。

 

空いた新幹線の中で、ゆっくりした時間がとれたので、

響いたところを書き留めてみました。

 

現代日本人は、もっと人間らしく

ゆっくりした生活を考えてもいい時期に来ている

そう思えます。

そう言っている自分が

一番せっかちなんですけどね。

それでも、この歳になって

ずいぶん待てるようになってきました。

f:id:solcafe:20180527132618j:plain

------------------------------------------------------------------------------

 

日本のカメラマンは、なぜいつも怒っているのだろう。

なぜみんな、苦虫を噛み潰してみたいな顔で働くんだろう。

どうして照明さんは、タメ口で話す人が多いんだろう。

助監督の靴下は、どうしていつも臭いんだろう。

こひつじたちを観察するように、狼の生態も観察したら、

愉快なことをたくさん発見した。

------------------------------------------------------------------------------

 

もしかすると、私が小銭を数える時間は、

自分で感じるより長かったのかもしれない。

フィンランドでは、スーパーのレジでも、トラムの乗車口でも、

扱いなれないコインを数えるのにいくら時間をかけても、

一回も、誰にもせかされることはなかった。

そんな気配を感じたこともなかった。

知らない間に、わたしもそれに呼吸を合わせていたのだろう。


最初のころ、キオスキなどでレジの並び方がわからずに、

知らないうちに行列に割り込んでいたことがしょっちゅうあった。

並び直そうとするわたしに、

心優しきフィンランド人たちはいつも、

いいよ、いいよ、どうぞお先におやんなさい、

笑顔で譲ってくれたものだ。

-----------------------------------------------------------------------------------

 

結局、予定時間を30分、予定料金を1500円超過して、

タクシーは友人たちが待ちわびる家についた。

しかし、この時も、私の中にはまだ女神の気持ちが残っていたのだ。

いつもかかる料金だけ払ってください、と小声て言う運転手に、

黙って1000円を渡し、おとなしくドアを閉めた。

しかたがないのだ、道を知らなかったのだから。

躍起になってわたしが責めなくても、

きっと次には、乗客の伝えた道をきちんと確認しようとするだろう。

-----------------------------------------------------------------------------------------

 

フィンランドに行く少し前に撮っていた映画では、

撮影終了が30時半なんて言うことがよくあった。

朝の6時半のことである。

もちろん10時間休むなんてとんでもない、

午前中から、また28時くらいまできっちり働かされるのだ。

でも、それは日本では珍しいことではない。

 

フィンランドの雇用法では、

労働時間によってきちんと時給が計算の仕方が決められている。

基本は8時間労働だが、それを過ぎるとその基本の時給の何割、

という形で超過料金が設定されている。

さらに10時間を超えると、またそれ以上となるわけだ。

しかも、土曜日と日曜日に働くと基本の時給の倍!もらえるらしい。

だから、ロケの場所がどうしても土曜や日曜しか使えない、

というような場合以外は、

ほとんど週休2日のゴージャスな撮影スケジュールになる。

 

そんなことなら土日に働いたら得じゃない、とわたしなら思う。

だが彼らは、それとこれとは別、ときっぱりと言う。

-------------------------------------------------------------------------------------