” 泥かぶら " の美しきあり方を感じる

『あなただけの人生をどう生きるか』渡辺和子著 この本の中にあった” 泥かぶら " のものがたり、 いたく感動というか、身に沁みるものでした。 ---------------------------------- 真山美保の「泥かぶら」という劇をご存知の方もおいでになるでしょう。 非…

「てらこや」始動

3月6日の「手放し切る時期」 3月19日の「2週間の静かな変容」 に書いてきたものは、 今あるものに、しっかり意識を向けて、 自分のできるかぎりのことをやっていこう、 そういう意識で行動をし始めているということです。 今あるものとは、学童保育です。 そ…

2週間の静かな変容

2週間前の3月6日に「手放し切る時期」というタイトルで、 このようなことを、ここに投稿しています。 ------------------------------------ 何も特別なことのない穏やかな日々です。 「だからこそ、今が大事だ。特に今週と来週が。」 そんな声が聞こえてき…

子どもには自ら育つ力がある

キッズクラブ戸倉では、木登りがブームです。 先日の木曜日に、特別支援学級の1年生が、 ほかの1年生が登っているのを見て、 「ぼくも」と言って登りました。 木の枝までは高いので、最初の取り付きと、 最後に下りるときは、介助がいります。 しかし、自力…

Today's Tipの右脳への効用

FacebookのSol Cafeページへの 「気まぐれToday's Tip」の投稿は、 毎朝の日課になっています。 そのほとんどが、読書から得たものです。 本を読んで、響いたところに付箋を貼る それをあとで、Sol Cafeノートに書きとる それをさらに、Excelのファイルに入…

けがしても大丈夫な学童保育

学童保育と言ってもいろいろあります。 昨年7月末から通い始めた、いまの学童保育。 ここでよかった、今の私の「子どもたちへの想い」があるのは、 ここに通うことができたおかげだと、今日、感謝が湧いてきました。 一概に学童保育といっても、場所場所で違…

あるものにもっと目を向けて、魂を元気にする

今は少子高齢化の時代です。 子どもが少ない。 人口が減少する。 将来の経済は成り立たなくなる。 だから子どもを増やさないといけない。 そんなことが言われています。 ほんとうにそうでしょうか? それが正しいとしても、 今のやり方で、子どもは増えてい…