健康案内人⑧

健康をつくるのは、なにもハーブ・デトックスだけではない。 他にも、自分でいいなと思って続けていることがある。 ひとつは歩くこと。 よく歩くのは間違いない。平日も会社を抜け出して歩く。残念ながら、場所柄、コンクリートジャングルがほとんどだけど。…

健康案内人⑦

ハーブ・デトックスについては締めくくると昨日書いた矢先だが、もう一つ付け加えることにした。 私の身近にもある発達障害だが、近年増えているように感じていて、なぜ、増えているのかを今日ネットで調べていた。 正確なことはわかっていなくて、推測がほ…

健康案内人⑥

南和友さんの言われるように、血管力を高めるためには、①運動 ②感動 ③食事がある。 しかし、長年の不摂生で、血管がつまって相当固くなっている私たちにとって、この3つを効果出るまでやり続けることは、変な話だが「死ぬ覚悟」くらいの覚悟が必要かもしれな…

健康案内人⑤

血管のつまりが取れて血管が柔らかくなっても、血液が酸化してドロドロでは、栄養素や酸素を体中に運ぶことはできない。酸化したドロドロの血液を弱アルカリ性にするためには、葉緑素であるクロロフィルAが有効。因みに、このクロロフィルの造血作用の発見に…

健康案内人④

2回に分けて、南和友さんの本を引用した。 いくつものキーワードがあるが、今回は血管をきれいにするNO(一酸化窒素)に注目してみたい。 実は、人は若いうちは、血管の内皮から一酸化窒素(NO)というガスを発生させることで、血管の詰まりを取り、血管を柔…

健康案内人③

あと少し『老いるほど血管が強くなる健康法』(南和友著)から引用する。 --------------- 血管を若返らせる物質NO(一 酸化窒素) 上の血圧(収縮気圧)と下の血圧(拡張気圧)の差が脈圧。 脈圧が大きいほど拍動流になるため、血管にはよい。 脈圧が上がる…

健康案内人②

ハーブ・デトックスの詳細に触れる前に、すこし、『老いるほど血管が強くなる健康法』(南和友著)に書かれていることで、「体によいこと」についてのお勉強をしてみたい。 2回に分けて、大切だと思われるところを引用していく。 まず、前書きにこのように書…